反抗期の息子に見られる態度とは?NGとされる接し方も紹介 反抗期の息子に見られる態度とは?NGとされる接し方も紹介 - chokomana
ホーム >

反抗期の息子に見られる態度とは?NGとされる接し方も紹介

反抗期の息子に見られる態度とは?NGとされる接し方も紹介

反抗期とはどのような時期?

文部科学省によると青年前期(中学校)で反抗期を迎えたり思春期特有の課題が現れる時期と言われています。

 

とくに中二、中三の反抗期は、自我の急速な成長により、自立したい気持ちが強くなる時期です。その欲求から保護者や教師だけでなく、社会的に権威を持つ対象にも反抗的になります。

 

反抗期の時期と長さは個人差があり、なかには反抗期がない子どももいるので千差万別です。

 

出典:子どもの発達段階ごとの特徴と重視すべき課題|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/053/shiryo/attach/1282789.htm

反抗期の息子に見られる5つの態度

子どもの反抗期における態度で特徴的なのが、弱者に対しては穏やかであることです。保護者には「嫌い」「めんどくさい」「むかつく」といった暴言を浴びせがちですが、祖父母には優しい口調になるといった具合です。

 

また何かにつけて文句を言ってきたり、あえて無視をしたりするなど、保護者に強く反発する傾向があります。

 

ここでは、よくみられる反抗期に起こる態度を5つ紹介します。

1:服装の乱れ

反抗期にみられる特徴として、1つ目に服装の乱れがあります。服装が持つ機能の1つとして、自分をもっと強くみせたい、個性的なファッションをして注目を浴びたいなどがあります。

 

思春期における反抗期では、自我が急速に成長するので、学校の制服だけでなく私服にも変化が見られやすくなるでしょう。髪を染めたり、自分を主張するような服装を着たりする傾向にあります。

2:怒りっぽくなる

反抗期にみられる特徴の2つ目は、怒りっぽくなることです。

 

反抗期は、中学受験や高校受験と重なりストレスがたまりやすい時期です。自身の価値観とまわりの価値観とのちがいを意識するようになり、気をつかうことが増えていきます。現在ではSNS上でのやりとりにも気をつかうため、ゆっくりと心を休める時間がありません。

 

怒りっぽくなる傾向があることから、手に負えない状態になると殴るなどの暴力行為や家出を企てたりします。

3:口調が荒くなる

反抗期にみられる特徴3つ目は、口調が荒くなることがあげられます。これは多くみられる傾向で、反抗することを目的とした行動の1つです。

 

反抗期の子どもは、「ムカつく」「許せない」など口調が荒くなるだけではなく、言語能力の発達に伴い、論理的に論破しようとしてきます。とくに保護者に対する風当たりが強く、暴言や屁理屈、逆ギレなど、筋が通っていないことを平然と訴えてきます。

4:反抗的な態度をとり話をしなくなる

反抗期にみられる特徴の4つ目は、話をしなくなり自分の部屋にこもりがちになることです。

 

反抗的な態度をとっている期間は、大人よりも友人関係に重きをおくようになるでしょう。保護者や年長者に対する反抗的な態度が強くなり、保護者よりも仲がいい友だちに心をひらく傾向がみえ、他人との交流は消極的になる特徴があります。

 

また部屋で1人で食事をしたり、不登校に陥るケースもみられます。

5:好ましくない行為をとる

反抗期にみられる特徴の5つ目は、好ましくない行為をとることです。

 

大人と子どもの境界で心が揺れ動くこの時期は、自身の言い分が通らなかったり不快な出来事があると、モノを投げたり壊したりする八つ当たりや大音量で音楽を流すなど、反抗的な行為に走る傾向があります。

反抗期を迎えた息子への3つの対処法

関連記事一覧

関連記事一覧へ