子どものやる気を引き出す方法とは?まずは意識したい4つの行動
育児
2021.08.06
目次
目次
子どものやる気を引き出すのは難しい?
やる気がなく、いつも保護者からあれをしなさい、これをしなさいと怒られないと行動を起こさないという子どもは多いです。また、行動を起こしたとしても集中力が続かず、すぐに飽きてしまうということもよくあります。
保護者もいつまでも子どもに注意し続けるわけにもいかないので、自発的にいろいろなことをやるようになってくれないかと悩んでしまう保護者も多いです。その悩みを解決するために、保護者の方から行動を起こしてみましょう。
子どものやる気を引き出す保護者の4つの行動
子どもにやる気がなくて悩んでいる保護者は多くいます。しかし、子どものやる気を引き出すためには、子どもが行動を起こすのではなく、保護者が行動を起こす必要があります。そのため、子どものやる気を引き出すための保護者の行動には、どのようなものがあるのか把握しておきましょう。
1:環境づくり
子どもがやる気を出すためには、その物事に集中できる環境を保護者が作ってあげる必要があります。そのため、子どもに勉強のやる気を出して欲しい場合には、テレビやゲーム、スマホなどがない、勉強に集中できる環境を作ってあげなければいけません。
また、子どもが頑張って勉強をしているときに、保護者の方が子どもの我慢しているテレビを観たり、スマホをいじっていたりすると、子どものやる気が削がれてしまいます。
そのようなことにならないように、子どもがやる気を出しているときには、保護者はそのやる気を邪魔するような行動をしないように注意しましょう。
2:挑戦しやすい目標設定を一緒に行う
子どもはまだ大人のように大きな目標を達成するために、自分でその目標を達成するプロセスを組んだり、目標を達成するイメージを持ってモチベーションを維持することが難しいです。
そのため、大きな目標を子どもに与えずに、子どもでも理解ができ、達成しやすい小さな目標設定をしてあげるようにしましょう。
小さな目標が達成できれば、次の小さな目標を与えてあげましょう。常に目標を達成するという成功体験をしていることで、子どもは目標があればやる気を出して物事に取り組むようになります。
また、保護者はそれらの小さな目標を達成していくことで、自然と大きな目標が達成できるように、うまく目標設定してあげましょう。
3:叱らずに褒める
なかなかやる気を出さない子どもに対して、注意してしまう保護者は多いです。しかし、子どもに注意をすることは、子どものやる気を引き出すためには逆効果となってしまいます。
そのため、やらないことを叱るのではなく、できたことを褒めるように意識しましょう。褒めるということも子どもにとっては成功体験の1つとなります。成功体験を積み重ねることで子どもは次の成功を求めて行動を起こすようになります。
4:失敗があってもよいというスタンスを大事にする
子どもは失敗することを恥ずかしがったり、嫌がったりなどすることがあります。しかし、それらを避けることを許していると、やる気を出して自分から行動を起こすことができなくなってしまいます。
そのため、子どもにはまず失敗しても良いということを教えてあげる必要があります。失敗を恐れないようになることで、いろいろなことにやる気を出して挑戦することができるようになるでしょう。
子どものやる気を引き出す効果的な褒め方
子どものやる気を引き出すには、できないことを叱るのではなく、できることを褒める必要があります。そのため、保護者は子どもをうまく褒められるようにならないといけません。
その褒め方にはいくつかポイントがあるので、子どものやる気を引き出す褒め方ができるように、それらのポイントを押さえておくようにしましょう。
1:まだできないことも褒める
子どもは失敗を恐れていることがあります。そのため、もし何かに挑戦して失敗した場合でも、そのことに挑戦したことや、挑戦の過程で良かった部分などを褒めてあげるようにしましょう。
失敗しても褒められることで、子どもが失敗を過剰に恐れてしまうようになることを防ぐことができ、再チャレンジをしようと子どもがやる気を出すようになります。
2:人前で褒める
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29