子供が食べ過ぎないようにする為の対処法9選を紹介|注意点3つも解説!
育児
2021.05.07
目次
mokuji_dummy
8:スープなどの汁物をメニューに追加する
ご飯とおかずで子供が満腹感を得られないのであれば、スープなどの汁物をメニューに追加しましょう。子供はお皿を分けて品数が多い献立の方が、食事に対して満足感を覚えやすいからです。また、汁物は様々な栄養が摂れ、満腹感も得られるメニューなのです。
1つ1つの量を増やすのではなく、汁物を加え品数を増やすことを意識してみてください。
9:感覚あそび・体あそびを取り入れる
食べ過ぎの理由の1つとしてあげた内感覚の弱さは、外からの感覚を捉える、感覚あそび・体あそびで育てることができます。
感覚あそびとは、粘土や砂など手や体で様々なものに触れるあそびで、体あそびとは、くすぐりなど子供の体に触れるあそびです。こういった外からの感覚の経験を積むことで、内感覚が育ち、お腹いっぱいだと子供が感じられるようになります。
子供の食べ過ぎの注意点3つ
子供がたくさん食べることは、必ずしも悪いことではありません。なかなか食べてくれない子供もいる中、作ったご飯をたくさん食べてくれることは嬉しいことです。
しかし、食べ過ぎてしまうことには注意が必要です。どんな場合が、食べ過ぎとなり注意が必要なのか見ていきましょう。
1:ジュース・お菓子などばかり食べる
ジュースやお菓子などばかりを食べ、ご飯はそれほど食べない場合は注意が必要です。栄養が偏り、成長に必要な栄養が不足してしまいます。ジュースやお菓子は必ず食べなければいけないものではないため、そのような偏食での食べ過ぎはやめさせましょう。
2:成長曲線から大きくはみ出すほど体重増加が見られる
母子健康手帳などに載っている成長曲線から、体重が大きくはみ出してしまっている場合は、食べ過ぎなので注意が必要です。逆に、たくさん食べていたとしても成長曲線から大きくはみ出ていなければ心配は不要なので、体重管理の参考に成長曲線を使いましょう。
3:運動量の減少
運動量は少ないのに、たくさん食べるのは注意が必要です。
運動量が増えて、その分お腹が空き、運動でエネルギーを消費しているのであれば問題はありません。ですが、運動量が減っているのにたくさん食べているのであれば、食べた分のエネルギーが消費できていない可能性があるため、食べ過ぎによる体重増加のリスクが高まります。
もし心当たりがある場合は、外あそびや習い事で運動させるようにしましょう。
メニューを工夫して子供の食べ過ぎを防ごう
食べ過ぎは、子供が自分自身でコントロールすることが難しいため注意が必要です。しかし、保護者の方がメニューを工夫することで、食べ過ぎを防ぐことができます。子供の健やかな成長のために、子供の食べる量に注意をしましょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29