子供を信じよう!信じることの大切さや習慣のある保護者の行動5選を紹介
育児
2021.08.06
mokuji_dummy
5:子供の話を聞いて批判しない
子供は、話を聞いてもらうことで喜びを感じます。その結果、豊かな表現力や語学力も育まれていくでしょう。
自分が話すことを否定されると、「何を言ってもどうせ」と話をしなくなり、結果として保護者の言うことを聞かなくなってしまいます。
子供がたとえ間違った内容を話していても、「でも」「だけど」と否定せずに肯定的に聞いてあげましょう。まずは共感をしてから「こうしたほうがいいんじゃない?」と意見やアドバイスをすることで素直に子供は受け入れられるでしょう。
また、子供が話した内容に対して質問をしてあげることも、「真剣に聞いてくれている」と感じ、成長へとつながっていきます。
子供に信じられる保護者になることも大切
まずは保護者が子供を信じることで子供は保護者を信じ、自分を信じることができるでしょう。
根拠のある事柄で褒めるのではなく、できなくてもありのままの自分を受け入れてもらうことで、愛されているという実感が自信へとつながっていきます。
子供が失敗してしまったときでも、他の子と比べるのではなく、良い点に注目し、認めてあげることで、立ち直る力を伸ばすことにもなります。
子供の課題と自分の課題は別物にする
保護者と子供の関係であっても、自分と「他者」であることを忘れないようにしましょう。「自分の課題」は自分自身の問題で、結末を引き受けるのは自分です。しかし「子供の課題」は子供の問題であって、結末を引き受けるのは自分ではなく子供です。
保護者と子供の関係であっても、距離感が大切ということです。子供と向き合い、信じ、意見を聞くことで「子供の幸せ」という同じゴールを目指していけるのではないでしょうか。
子供を信じることで自立した子供に育てよう
子供を自立させるための魔法の言葉は「簡単」です。実際には「難しい」ことであっても「簡単だよ」と答えてあげるだけで子供はぐんぐん成長し自立していきます。
大切なことはとにかく「行動してもらう」ことです。子供を自立させるには、子供が行動しやすくなるようにアドバイスや励ましをするといいでしょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29