娘と保護者が一緒にお風呂に入るのはいつまで?卒業するタイミング5つ
育児
2021.05.07
目次
目次
娘と保護者が一緒にお風呂に入るのはいつまで?
赤ちゃんの沐浴の時期から、大きくなってからも、お風呂の中で楽しいお風呂の時間を過ごされている保護者も多いでしょう。
お風呂に入るとリラックスできることから、普段話せないような話をゆっくりしたり、日々のコミュニケーションにもなったりしているのではないでしょうか。また、小さい頃は体の洗い方やお風呂の入り方を教える場にもなっていたでしょう。
このお風呂について、娘と保護者が一緒にお風呂に入るというのはいつまで大丈夫なのでしょうか。また、どのようなタイミングで卒業しているのでしょうか。
ここでは、そのタイミングやきっかけなどについて解説していきます。ぜひご参考にしてみて下さい。
娘と保護者が一緒にお風呂に入るのを卒業するタイミング5つ
湯船に一緒に入りながら日々のたわいもない話をすることで、楽しい日常になっているかもしれませんが、いずれ卒業するタイミングがやってくるでしょう。
娘と保護者が一緒にお風呂に入るのを卒業するタイミングには、どのような場合があるのでしょうか。
ここでは、その5つの具体的なタイミングについて解説します。いつまでに卒業すればよいのか迷われている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
1:小学生の場合
女の子の第二次性徴が開始するのは個人差があり、一般的には早くて7歳、遅くても11歳からと言われています。
ベネッセが行ったアンケートによると、子供がおよそ10歳までに異性の保護者と一緒にお風呂に入るのを卒業した家庭は約42%にのぼるといわれています。
このことから、小学校高学年に入るまでに約半数の子供が一緒にお風呂に入るのを卒業するといえるでしょう。
2:中学生の場合
中学校に入学するタイミングで、一緒にお風呂に入るのを卒業するといったパターンもあります。
もしかしたら保護者か子供のどちらかが卒業のタイミングを逃している場合もあります。こういった場合、小学校から中学校に上がるタイミングで一緒にお風呂に入るのを卒業することもあるでしょう。
また、本人が周囲の友達や知り合いなどと話す中で、周囲がお風呂を卒業していることが多いのを知り、「一緒に入るのをやめようかな」と思い至ることもあるようです。
3:思春期の場合
娘が思春期に入るタイミングで、お風呂に一緒に入るのをやめるケースがあります。
思春期になると、子供の体つきが子供から大人の体型へ変化します。また、保護者や大人に対して見る目が変わったり、今までの保護者との関わりに疑問を持ち反抗的な態度を取ったりすることもあります。
このようなタイミングで、お風呂を卒業することもあります。
4:保護者から伝える場合
娘と一緒にお風呂に入るのをやめるよう、保護者から伝える場合もあります。
このようなケースの場合、子供が意識していなくても子供の体型が第二次性徴により大人の体型へ変化していることなどが原因といった事が多いでしょう。
保護者がはっきりとした理由を伝えにくい場合、帰宅時間のずれや生活時間帯のずれなどを理由にすることもあるでしょう。
5:子供の意見を尊重する場合
子供がいつまで保護者と一緒にお風呂に入りたいのか、いつ卒業したいのかを聞き取り、それに合わせてあげるやり方もあります。
また、同い年の友達の中で「保護者と一緒にお風呂に入っているかどうか」が話題に出た際に、周りが卒業したから自分も卒業したいということもあります。
保護者が一緒に入りたい気持ちもあるでしょうが、子供の意見を尊重するというのも大切なことなのではないでしょうか。
娘と保護者が一緒にお風呂に入るのをやめたきっかけ5つ
娘と保護者がお風呂に入るのをやめたきっかけには、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、そのきっかけとして考えられるものを、5つ挙げて解説します。
具体的にどのようなきっかけがあるのかお困りの方は、参考にしてみましょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29