制服へのアイロンの正しいかけ方8つ|テカリが発生した場合の対処法は?
育児
2021.06.04
目次
目次
制服への正しいアイロンのかけ方を知っておく必要性とは
学校で制服が指定されている場合、身だしなみの1つとして、アイロンがけは欠かせないものとなります。
何度も買い替えるものではないため、ハンガーにかけての保管や、ブラッシングなどされている方も多いでしょう。最近では丸洗いが可能な制服もあるため、家でのお手入れも一般的です。
お手入れの中でもアイロンがけは特に気をつかう作業です。設定温度や、かけてもよいものかを確認し清潔で整った制服を着用しましょう。
制服へのアイロンの正しいかけ方8つ
ここでは制服のアイロンの正しいかけ方を紹介していきます。8つの項目にわけ、アイロンをかけるときのポイントや注意点にふれています。正しいアイロンかけ方を把握しましょう。
1:制服へのアイロンがけを行う前に確認すること
制服へのアイロンの正しいかけ方1つ目は「制服へのアイロンがけを行う前に確認すること」です。制服にはケアラベルがついており、アイロンマークをチェックすることが大切です。アイロンをかけてもよいのか、どの温度でかければよいのかがわかります。
低温は110から120℃くらいまで、中温は150から160℃くらいまで、高温は200から210℃くらいが適温です。またアイロンマークの下に波線がある場合は、あて布が必要です。ケアラベルの指示に従って、アイロンがけを行いましょう。
2:準備するもの
制服へのアイロンの正しいかけ方2つ目は「準備するもの」です。
アイロンがけに必要なものを準備しておきましょう。アイロン、アイロン台、霧吹き、あて布などが一般的ですが、スチームアイロンを使用する場合は厚みのあるハンガー、プリーツスカートなどにはクリップがあると便利です。
アイロンをかける対象ごとに準備するものが変わるので、よく把握しておきましょう。
3:学ランへのアイロンのかけ方
制服へのアイロンの正しいかけ方3つ目は「学ランへのアイロンのかけ方」です。
学ラン(詰襟学生服)の場合は、あて布をして面積の小さい部分からアイロンをかけます。襟部分、袖、肩周辺、前身頃、後ろ見頃の順番が主流です。また、テカリの原因となるので、あて布の上から力を入れてこすりすぎないよう注意してください。
近年では襟部分のプラスチックカラーが、パイピング処理されているものがあります。襟上部のパイピングにアイロンが直接当たらないように気を付けましょう。
4:スラックスへのアイロンのかけ方
制服へのアイロンの正しいかけ方4つ目は「スラックスへのアイロンのかけ方」です。
スラックスの場合はあて布をして、腰、ひざ、裾、センタープレスの順番でアイロンをかけます。腰部分にはファスナーやボタンがありますが、アイロンにあたらないように気をつけましょう。アイロンのコーティングが剥がれてしまう場合があります。
力を入れてのこすりすぎは、テカリの原因となるので注意しましょう。
5:スカートへのアイロンのかけ方
制服へのアイロンの正しいかけ方5つ目は「スカートへのアイロンのかけ方」です。
スカートのアイロンがけは、まず、プリーツの裾の生地が重なった部分をクリップで固定しましょう。あて布を掛け、アイロンで軽く抑えるときれいなプリーツが戻ります。スラックス同様、力を入れてこするとテカリが出るので、十分に注意しましょう。
6:ブレザーへのアイロンのかけ方
制服へのアイロンの正しいかけ方6つ目は「ブレザーへのアイロンのかけ方」です。袖からしっかりとシワを伸ばしながら、前身頃へ移動します。後ろ見頃も忘れないように、上から下へ向かって優しくなでるようにアイロンをかけましょう。
7:Yシャツへのアイロンのかけ方
制服へのアイロンの正しいかけ方7つ目は「Yシャツへのアイロンのかけ方」です。
Yシャツは面積の小さい部分から大きな部分へアイロンをかけましょう。そうすることでアイロンをかけ終わった部分のシワを防ぎ、二度手間になりません。台襟、襟、カフス、袖、ヨーク、前身頃、後ろ見頃の順番でかけるとよいでしょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29
-
子供への愛情表現が苦手のままだとどうなる?愛情不足が及ぼす影響や克服法を解説 「子供への愛情が不足していると将来どうなる?」「愛情表現が苦手で子供に愛情が伝わっているか不安」「苦手な愛情表現を克服する方法が知りたい」子供の愛情不足が将来にどのような影響を及ぼすのか知りたいひともいるのではないでしょ...
育児
2022.09.29