幼児からプログラミング教育は必要?メリットやおすすめのおもちゃ7選!
育児
2021.06.04
目次
mokuji_dummy
「Scratch Jr」は、プログラミング開発環境Scratchを子供向けにしたものです。
幼児に向けているため、ひらがなと整数で作られていますが、簡単なゲームや動く絵本を作りだせます。
動く絵本では、プログラミングで命を吹き込むような作業ができるといった楽しみがあり、アプリならではの楽しみになります。
2:Code Karts
「Code Karts」は、車をゴールまでに導くプログラミングアプリです。
上下左右の方向ブロックを設置し、車をゴールまで導くといった遊びになっていますが、おもちゃと違ってパズルゲームのような感覚で遊べます。
また、パズルゲームのように難易度が分かれており、少しずつ難しいものにチャレンジしていく楽しさはアプリならではと言えるでしょう。
3:Viscuit
「Viscuit」は、とても簡単なプログラミング言語ですが、単純な仕組みから複雑な仕組みまでできるプログラミングアプリです。
アニメーションからゲーム、絵本などまで作り出すことができ、幼児でも簡単に使いこなせるアプリです。
メガネという仕組みによって、子供でも使えるように単純化する工夫が施されています。
4:ピングーがスマホで動く!楽しく学べるプログラミング
「ピングーがスマホで動く!楽しく学べるプログラミング」は、付属のカードを使いながらプログラミングを学ぶ本です。
この本の巻末についてくるカードとシートを用意し、スマホで認識させてピングーというキャラクターを動かします。
ピングーが動くことで、幼児が興味を惹くように工夫されており、本の内容もストーリー仕立てになっているため、子供でも入りやすい点が注目するポイントです。
|
5:ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング
「ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング」は、プログラミング的思考について学べる絵本です。
絵本になっているため、ロボットやスマホを使いませんが、十分にプログラミング的思考ができるため、世界中で読まれています。
絵本の内容は、宝石集めをしながらプログラミング的思考を学ぶ物語から始まり、後半は「自分でやってみよう」という練習問題に移ります。
|
幼児のうちからプログラミングに慣れ親しんでみよう
幼児のうちからプログラミングに慣れることによって、子供がデジタルネイティブに成長することが期待できます。
幼児は興味を惹くものから多くのことを吸収します。
今回紹介したものを参考に、子供が興味を惹くものを使って、積極的にプログラミングを学ばせていきましょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29