子離れできない親に見られる特徴18選|対処法と子供への影響を解説 子離れできない親に見られる特徴18選|対処法と子供への影響を解説 - 4ページ目 (7ページ中) - chokomana
ホーム >

子離れできない親に見られる特徴18選|対処法と子供への影響を解説

子離れできない親に見られる特徴18選|対処法と子供への影響を解説

本人は子供の世話をしているつもりであっても、子離れできずに過保護や過干渉になってしまうと、子供の成長に良くない影響を与えることもあります。

子離れできないことが良くないと認識するためにも、子供に与える影響にはどのようなものがあるのか把握しておきましょう。

1:依存心が強い

子離れできず、子供が過保護や過干渉を受けて成長すると、依存心が強くなるため、自分の意見を言えなくなったり、親の顔色をうかがったりするようになります。

子供が自分で物事を考えて決断することができなくなるため、他人に考えを合わせることや、決断を任せるなどの癖がついてしまう可能性があります。保護者や他人に依存するようになり、自立できなくなってしまうでしょう。

2:責任感が養われにくい

子離れできない保護者を持った子供は、自分で物事を決断して、行動を起こすことができなくなる場合があります。そのため、自分の決断や言動に責任を持つ経験もできず、責任感が養われない可能性もあります。

責任感が身についていないと、他人に考えを合わせて、決断を任せるなど、自分から積極的に行動を起こせなくなってしまいます。

3:主体性が養われにくい

子離れできない保護者は、先回りをして子供に色々なことをします。主体性が身につかず、自分が何をするべきか、自分が何をしないのかなどを判断できなくなる可能性があります。責任感が養われないため、自分から積極的に行動を起こせなくなってしまうでしょう。

4:自己肯定感が低くなる

子離れできない保護者を持った子供は、自分で物事を決断して、責任を持って行動をする経験が少なくなる傾向にあります。そのため、成功体験も少なく、自分に自信を持てず、自己肯定感が低くなるでしょう。

また、失敗の経験も少ないため、責任を負って決断や行動をした際に失敗した場合、自尊心が大きく傷ついて、さらに自己肯定感が低くなる可能性もあります。

5:自信やポジティブ思考が身につきにくい

子離れできない保護者を持った子供は、主体性が養われず、成功体験も少なくなりやすいため、自信やポジティブ思考も身につきにくいことがあります。

自信やポジティブ思考が身につかないことで、自分の決断や言動に責任を持つことを避けようとするでしょう。

子離れするための対処法14選

子離れできない親の特徴を見て、当てはまった方もいらっしゃったでしょうが、そんな方も、今からでもできる対処法があります。

子離れは子供の成長にとっても必要なことなので、以下の対処法をしっかりと理解し、ポイントを押さえておきましょう。

1:子供と距離を置いてみる

まずは、子供と距離を置いてみましょう。今まで、何でも助けてあげたり、先まわりしてやってあげたりしていたことをやめてみて、過度に干渉したり声をかけたりせず、子供から何かない限りは見守るように心がけるといいでしょう。

2:趣味を見つける

子供に依存しているなと自覚している方は特に、子育て以外に没頭するものを見つけましょう。そうすることで、家族以外の人たちと関わりを持てたり、集中して取り組めるので、この先の生きがいになったり、自分の楽しめる時間も増えるのでおすすめです。

3:子供を否定しない

関連記事一覧

関連記事一覧へ