子供の寝癖を直すおすすめの方法6つ|寝癖直しのおすすめアイテムも紹介!
育児
2021.03.05
目次
mokuji_dummy
6:ヘアアレンジで隠す
帽子をかぶることに抵抗がある場合は、ヘアアレンジでも寝癖が隠せます。
寝癖の直し方を知っていても、いざ子供相手に実践しようとすると、なかなかうまくいかない場合も多々あります。先ほど紹介した帽子を使う方法は使える場面が限られるので、そんなときのために、寝癖をうまく隠せる簡単なヘアアレンジを覚えておくと便利です。
とくに髪をねじってピンで留めるアレンジは、髪が短い場合でも簡単に寝癖が隠せるのでおすすめです。
子供の寝癖を減らす方法5つ
ここまで寝癖を直す方法を紹介してきましたが、寝癖は直すより予防するほうが朝の時間を有効活用でき、かつ、髪のためにもなります。
寝癖を予防するには寝る前のひと手間が必要となりますが、やること自体は難しいことではないので、朝の忙しい時間にバタバタと直すより効率的です。
ここでは寝癖を予防する方法を5つ紹介します。
1:ドライヤーでしっかり乾かす
寝癖を予防する方法で1番効果的なのは、髪をしっかり乾かしてから寝ることです。
髪を乾かす際にもコツがあります。まずは根元に風をあててざっくりと乾かしましょう。その後、髪型を整えながら内部や毛先を乾かしていきますが、その際、目の粗いブラシを使いながらドライヤーの風を当てると、髪の内部まで乾かしやすくなります。
そして最後に冷風を1分ほどあてて冷ましてあげると、しっかり髪型がキープされ寝癖の予防効果が高まります。
ドライヤーを使って髪を乾かすのは意外と手間がかかり、面倒くさいものではありますが、寝癖予防には欠かせません。
2:トリートメントを使う
トリートメントやヘアオイルで髪のケアをすることも、寝癖の予防に効果があります。
髪の乾燥やダメージも寝癖がつきやすくなる原因なので、髪を保護することで、寝癖がつきにくくなる効果が期待できます。トリートメントは髪をしっとりとさせ艶も出してくれるので、寝癖を予防するだけでなく、ヘアケアとしても使っておきたいアイテムです。
3:ナイトキャップを使う
寝るときに使用する帽子であるナイトキャップも、寝癖の予防に効果的です。
ナイトキャップを使用すると、枕や布団との摩擦を減らすことができるので、寝癖を防ぐことができます。髪を乾燥や摩擦のダメージからも守ってくれます。
4:寝る環境を見直す
寝相や寝汗による寝癖を予防するためには、寝る環境を見直すことも大切です。
寝汗は生命活動を維持するためには必要な現象で、睡眠中に体温が上がり過ぎないように調節する役割を果たしています。しかし部屋が必要以上に暑すぎると、寝汗の量が増えたり、寝相が悪くなったりするため、寝癖がつきやすくなってしまいます。
5:はねにくいヘアスタイルにしてもらう
ヘアスタイルを工夫して、寝癖をつきにくくするという対処法もあります。
いつも同じ部分に寝癖がつく場合は、ヘアスタイルに原因があることも考えられるでしょう。ヘアスタイルを大きく変える必要はなく、少しの工夫ではねにくくすることもできます。
美容師は髪のプロなので、いつもはねる部分を伝えると、はねにくくなるヘアスタイルを提案してくれます。
子供の寝癖直しにおすすめのアイテム7選
寝癖直し用のアイテムがいくつも販売されていますが、なかには子供用に作られたものもあります。
朝の忙しい時間を少しでも楽にするためには、やはり予防するのが効果的です。しかし相手は子供なので、思うように髪を乾かしてくれなかったり、寝汗をかきやすかったりと完全に予防するのは難しいものです。
ここでは子供の寝癖直しにおすすめのアイテムを紹介します。
1:いち髪「髪&地肌うるおう寝ぐせ直し和草シャワー」
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29