ネットリテラシーの意味を子どもに説明しよう|一緒に学べる本も紹介
育児
2021.03.05
目次
mokuji_dummy
自分ではネットリテラシーの意味を理解して健全なネットの使い方をしていると思っていても、実際にはネットリテラシーが十分に身についていない場合もあります。
このようなときは、ネットリテラシー診断を使って、子どもがどれだけネットを安全にリスクなく使用できるかチェックしてみましょう。
とてもポップで可愛らしい見た目の診断サイトでありながら、しっかりとメディアリテラシーが身についているかどうかを診断できるのが特色です。
ネットリテラシー検定
より高度なネットリテラシー理解度のチェックをしたいという方には、「ネットリテラシー検定」に申し込んでみてはどうでしょうか。
「ネットリテラシー検定」は一般社団法人ネットリテラシー検定機構が実施する試験で、子どもはもちろん、社会人も受験するほどです。
60分の試験時間のなかで100もの問題を回答しなければならないので、ややハードルが高く、それゆえにネットリテラシーの理解度がより高まると言えるでしょう。
情報通信白書 for Kids
総務省による「情報通信白書 for Kids」は、平易な言葉を使ったクイズ形式でネットリテラシー診断ができる、子ども向けのものです。
最近ではネットリテラシーの意味も十分に理解しないままネットを使用してトラブルに巻き込まれるケースも少なくないため、子どもにぜひ受けさせたい診断だと言えるでしょう。
ネットリテラシーについて学べる本6選
総務省のサイトなどネットリテラシー診断を実施することもできますが、より深くネットリテラシーの意味や重要性について学びたいという子どもには、関連書籍を読むのがおすすめです。
以下では、ネットリテラシーについて学べる本を6冊ピックアップして紹介していきます。
ネット上で診断を受けるよりも、本でネットリテラシーを学びたいという方はぜひ参考にしてみてください。
1: しくじりから学ぶ13歳からのスマホルール
スマートフォンやネットを日常的に使用する子どものなかには、学校から出された課題を自分で考えて書かずに、ネット上から文章を剽窃してしまい、先生に怒られたというケースも珍しくありません。
「しくじりから学ぶ13歳からのスマホルール」は主に中学生・高校生を対象にした本で、SNSやネットのトラブルや失敗例をわかりやすい言葉で記載しているため、反面教師として学ぶことができるでしょう。
|
2:大学生のためのメディアリテラシ−・トレ−ニング
一昔前までは新聞やテレビが主な情報源でしたが、世界中の多くの人がネットを使用するようになった昨今では、玉石混合の情報があふれかえっています。
「大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング」は、さまざまなメディアの情報の発信の意図やその信ぴょう性を多面的に分析し、必要な情報を取捨選択できるように書かれた本です。
|
3:【改訂新版】情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシー
「ネットリテラシーについて本で学びたいけれど、堅苦しくて難しそう」という子どもには、「【改定新版】情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシー」を手に取ってみてはどうでしょうか。
説明がわかりやすく、イラストも随時記載されているため、ネットリテラシーを学ぶことに抵抗感のある子どもでも楽しく学べます。
|
4:10代からの情報キャッチボール入門
ネットやLINEを使用していると、嘘の情報があたかも本当の情報のようにして入ってくることがあります。
「10代からの情報キャッチボール入門」は、ネットリテラシーを学習し、情報の信ぴょう性を確認する方法を身につけることで、ネットを使用する際に被害者あるいは加害者になることを防ぐことを目的に書かれた本です。
|
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29