子供同士のトラブルに親が介入してもいいの?ポイントや注意点を解説 子供同士のトラブルに親が介入してもいいの?ポイントや注意点を解説 - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

子供同士のトラブルに親が介入してもいいの?ポイントや注意点を解説

子供同士のトラブルに親が介入してもいいの?ポイントや注意点を解説

親が介入する際のポイント1:子供の話をきちんと聞く

子供同士のトラブルでは、一方的に相手が悪い場合もありますが、そうでないこともあります。そのため、子供がトラブルに陥った場合は冷静に子供の話を聞くことがとても大切です。

まず、親が冷静になって子供を落ち着かせて、何が起こったかをきちんと説明させましょう。感情的にならないように子供に共感して話を聞けば、子供もできる限り説明するでしょう。それにより、子供がどういう痛みを持っているのか知ることができます。

親が介入する際のポイント2:トラブルの原因について確認する

子供の話を聞く時に注意しなければならないことは、トラブルの原因がどちらにあるのかをしっかり確認することです。何が起こったのか、真相を聞き出さなくてはなりません。

そのためには子供が落ち着いて話せる雰囲気を作り、子供を追い詰めないことが大事です。子供の方から何があったのかを話せる状態を作りましょう。質問する時にも、子供にプレッシャーをかけないようにし、子供が真相を説明できるようにすることが必要です。

親が介入する際のポイント3:以前あったトラブルについて蒸し返さない

子供同士のトラブルでありがちなことは、以前にも同じようなトラブルがあったということを、蒸し返して話すことです。これは子供にとってストレスになることですし、信頼関係を築きにくくなります。

また同じようなトラブルに見えても、実際は違う内容、要素の場合もあります。子供が心を閉ざしてしまえば、どういうトラブルが起こっているのかを聞き出すことができません。昔の話を蒸し返すのはやめましょう。

親が介入する際のポイント4:内容によっては学校に連絡をする

子供同士のトラブルでは、内容によっては学校に連絡した方がいい場合があります。学校で起こったトラブルは、実際どういう状況だったかを学校側に確認することで事実がはっきりする場合があるためです。

けがの時もそうですが、特にいじめの問題の場合は、色々な人から状況を確認する必要があります。子供の年齢によっては、すべてを説明できないこともありますのでクラスの担任や、その場にいた友人などから様子を聞くことも大切です。

【自分の子供が加害者と思われる場合】

それでは子供が加害者と思われる場合はどうでしょう。けがをさせてしまった場合などは、明らかに親が介入して、謝罪しなければなりません。

ケンカや結果的にいじめになっている場合は、相手を精神的に傷つけてしまっていることを理解させなければなりません。

子供の話に共感を持って聞くことは大切ですが、子供自身が自分の過ちを受け入れる力を育てないと繰り返し誰かを傷つけてしまいます。相手を思いやる気持ちを持たせるように努力しましょう。

親が介入する際のポイント5:自分の子供にだけ意識が集中しないようにする

トラブルの内容を聞き出した時に、自分の子供にだけ意識が集中しないように、相手の気持ちも考えることが大切です。子供は興奮して、内容を客観的に説明できないことや、感情的になって一方的に相手が悪いと感じることもあります。

実は原因が自分の子供にあることもあります。子供の気持ちを汲み取ることは大切ですが、自分の子供だけに偏らないようにしましょう。そして、トラブルが起こった時にどうした方が良かったのか子供に聞くことも大切です。

親が介入する際のポイント6:誠意を持って謝罪する

子供同士のトラブルで、明らかにこちらに非があると分かった場合は誠意を持って、すぐ相手に謝罪しなければなりません。

一番よくあるケースは、相手にけがをさせてしまった場合です。この場合、親が直接謝罪に行くべきですが、その場に子供も連れていく方がいいでしょう。親が謝罪している姿を見れば、子供に事態の深刻さも伝わりますし、子供も同じことを繰り返さないように気をつけるようになるでしょう。

子供同士のトラブルに親が介入する際の3つの注意点

次に親が子供同士のトラブルに介入する時の注意点を見てみましょう。子供のトラブルは、同時に親にとってもトラブルになります。

対処の仕方が悪いと、親子共にその後の人間関係に影響します。そのため、トラブルがあると分かった時には、まず自分自身が落ち着いて子供の話を聞きましょう。

親が介入する際の注意点1:相手の親とは接触しない

トラブルになった時、すぐ相手の親に連絡するのは待った方がいいでしょう。親同士が日頃から親しくしていて、関係が密な相手の場合は別ですが、それ以外は話がこじれる場合があります。

子供の話が相手の子供の言い分と違う場合は、話が平行線になりますし、親同士が介入すればさらにややこしくなりかねません。けがの謝罪などは別ですが、なるべく子供同士で解決できるようにアドバイスしてみましょう。

親が介入する際の注意点2:感情的にならないこと

関連記事一覧

関連記事一覧へ