勉強机をリメイクする際のポイントとは?おしゃれで簡単なアイデア例も紹介 勉強机をリメイクする際のポイントとは?おしゃれで簡単なアイデア例も紹介 - chokomana
ホーム >

勉強机をリメイクする際のポイントとは?おしゃれで簡単なアイデア例も紹介

勉強机をリメイクする際のポイントとは?おしゃれで簡単なアイデア例も紹介

目次

    Array

    「子供が大きくなったので、もっと大人っぽい勉強机にしてあげたい」
    「お洒落な勉強机なら、勉強に対するモチベーションが上がるかも?」
    このように子供の成長に合わせて、子供の好みに合った勉強机に変えてあげたいと考えている保護者は多いのではないでしょうか。

    本記事では、勉強机をリメイクするメリットやリメイクに適している勉強机の特徴、リメイクに必要な道具やお勧めのリメイクアイデアについて紹介しています。

    この記事を読むことで、今使用している勉強机をどのようにリメイクしたらよいのか、好みに合うのはどのようなデザインなのか、などを子供と話し合いながら楽しくリメイクすることができるようになります。

    子供の勉強机をリメイクしたいと考えている方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

    ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

    勉強机をリメイクするメリット

    ご自宅に学習机がそのまま放置されていて、処理に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。お子様が大きくなり、部屋の中で学習机だけなんだか子供っぽい気がする、そんな印象を受けている保護者も少なくないと思います。

    学習机はリメイクして再利用することができます。ここでは、学習机をリメイクするメリットや、その方法を紹介します。学習机をリメイクするかどうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

    好みに外観をアレンジできる

    学習机をリメイクすることで、自分好みに外観をアレンジできます。

    学習机は機能には優れていますが、見た目は少し子供っぽい印象を受けます。それもそのはず、学習机は小さい子供でも安全であるよう、角が丸くなっていたり、勉強に集中できるよう無地の天板でできているからです。

    しかし、リメイクシートやペンキなどを使って色や柄を変えたり、天板を好みの物に変えたりすることによって、印象がガラッと変わります。材料も、ホームセンターや100均で手ごろな価格で購入できます。

    処分の手間がかからない

    学習机をリメイクすることで、処分の手間がはぶけます。

    使わなくなった学習机は粗大ごみ化してしまいます。大きい家具は、家の中でも幅をとりますし、なんだか邪魔だと感じる方も多いと思います。処分するにも業者に依頼しなければならず、手間も、費用も掛かります。

    しかし、使わなくなった学習机をリメイクすることで、面倒な処分の手間がはぶけます。そして、自分好みのお気に入りの家具に生まれ変わらせることができるのです。

    リメイクに適した勉強机の特徴5つ

    基本的にはどの机でもリメイクすることは可能ですが、よりリメイクに適している勉強机はどのようなタイプでしょうか。

    ここからは、リメイクに適した勉強机の特徴について説明していきます。まず、今使用している勉強机がリメイクに向いているかどうか、チェックすることから始めてみましょう。

    • ・使っている材質が良いもの
    • ・置きたい場所にフィットするサイズ感のもの
    • ・シンプルなデザインのもの
    • ・本棚が取り外しできるもの
    • ・ダメージが少ないもの

    1:使っている材質が良いもの

    使っている素材が良いものならば、大きく手を加えなくても、簡単にリメイクすることができます。

    学習机の価格は様々です。大手メーカーによるしっかりとした作りの学習机から、ネット上に安値で販売されているものまで幅広くあります。ご自宅の学習机も、値段や素材、ブランドなど様々な点から吟味して、購入されたかと思います。

    素材の良い学習机であれば、少し手を加えるだけで簡単にリメイクできます。丈夫な素材のものは傷も付きにくく、塗装する際にもきれいな仕上がりになります。

    2:置きたい場所にフィットするサイズ感のもの

    学習机をリメイクしたあと、どこに置きたいかを考えておくことが重要です。

    学習机は、テキストを広げて勉強するために設計されています。なので、一般的な机より大きく作られています。例えば、リビングに配置したいと考えた時に、他の家具とのバランスをよく見てください。大きすぎて、圧迫感を感じてしまう場合もあります。

    リメイク後にどこに置きたいか、どのような用途で使用するかを考えておきましょう。

    3:シンプルなデザインのもの

    シンプルなデザインの学習机は、リメイクしやすいです。学習机はシンプルなものが多いですが、中には凝ったデザインのものや、作りが複雑なものもあります。そのような学習机は、自分でリメイクするのは難しいかもしれません。

    シンプルなものは塗装もしやすいです。色が変わるだけでも、印象が大きく変わります。学習机には本棚がついているものが多いですが、大人っぽく仕上げたいのであれば、取り外しておくことをおすすめします。

    4:本棚が取り外しできるもの

    本棚を取り外すことによって、勉強机のイメージを大きく変えることができます。本棚がなくなってスッキリした机は、好みの色に塗り替えてみるのもいいでしょう。部屋の雰囲気が大きく変わって、気分もリフレッシュします。

    また、机以外にキッチンカウンターとして使用するなど、別の用途を考えてみるのもおすすめです。机と本棚を別々に使用することで、二つの家具として活用することもできるようになります。

    取り外した本棚は、そのまま棚として使用するのも良いですし、キッチンで調味料を置くために使用するなど、使い道は色々あります。

    大抵の学習机は本棚を取り外すことができるので、自由にアレンジしてみましょう。

    関連記事一覧

    関連記事一覧へ