子煩悩な親の主な特徴とは?メリットや家庭の注意点もあわせて紹介
育児
2020.08.31
目次
mokuji_dummy
子煩悩な保護者がいる家庭にはメリットも多いですが、子煩悩であるから故の注意点も多く見られます。大きく3つの注意点について、見ていきましょう。
・夫婦で教育方針の相違が生じる
・心配のし過ぎで口うるさくなりがち
・子供を甘やかす傾向が強い
1:夫婦で教育方針の相違が生じる
男性が家事や育児に協力してくれると、女性はとても助かりますが、子供に向き合っていると、お互いの教育方針に相違が生じる場合があります。
子供に遊びを優先させるか、勉強をさせるのか、それとも色々な人と触れ合う経験をさせるのか、といった方針の違いや子供の学校の進学先など、将来への大切なことも、お互いの意見を持ち、話し合うことになるためぶつかる可能性もあります。
お互いの意見を尊重し、お互いの話に聞く耳を持つことも大切なことです。
2:心配のし過ぎで口うるさくなりがち
子煩悩な保護者であると、子煩悩であるが故に、子供に対して口うるさくなる傾向があります。
子煩悩である保護者は、子供のことを想い、心配し過ぎるあまり、子供に対して口出しをしすぎてしまうこともあります。過剰にプライベートに踏み込んだりしないよう、子供の成長に合わせて、保護者は見守り、アドバイスをする余裕を持つことも大事です。
3:子供を甘やかす傾向が強い
子煩悩であるが故に、子供に甘くなりすぎてしまう傾向もあります。甘くなることは決して悪いことではないのですが、甘くなりすぎると、子供に悪影響を及ぼす場合もあります。
子供が悪いことをした場合、保護者としてしっかりと叱り、道をただす必要がありますが、子煩悩過ぎる保護者は子供をしっかりと叱れない傾向が見られます。子供が悪いことをしたことを許してしまうと、子供の将来のためにならないことも把握しておく必要があるでしょう。
子供が欲しがるものは何でも買い与える、という傾向も見られます。子供に我慢をさせることやお金の大切さを教えることも大切です。
子煩悩ではない人の特徴3つ
子煩悩という言葉だけ聞くと、あまり良いイメージがないかもしれませんが、子煩悩な保護者の特徴を掘り下げると、子供に対しては良い面が多いことがわかります。
子供にとって最適な環境を整えるために、子煩悩な保護者の特徴を知って、取り入れるべきところは取り入れるなど、最高の育児ライフを送りましょう。
・子供に無関心
・自己中心的な人
・仕事を優先する人
1:子供に無関心
子煩悩ではない保護者に共通している特徴の1つ目は、自分の子供を含めて、子供に無関心な人が多いことです。
子煩悩な保護者は、常に子供が何をしているのか気になっていますが、子煩悩でない保護者は、自分の時間が最優先で子供が何をしているのか気にすることがありません。
また、八方美人な人も多く、家の中だと子供に無関心なのに、知人や親族に対しては、何でも知っているように語るなど、外面だけ良いと嫌悪感を抱かれがちです。
2:自己中心的な人
子煩悩ではない保護者に共通している特徴の2つ目は、何よりも自分のことを最優先に考える、自己中心的な人が多いことです。
子供のことよりも、自分の仕事や趣味に費やす時間を最優先に考えるため、子供と一緒に共有する時間が極端に少ない傾向にあります。子供と一緒の時間を共有してこなかったことで、子供が大人になった時に後悔する人も多いです。
3:仕事を優先する人
子煩悩ではない保護者に共通している特徴の3つ目は、家族を守るためと仕事に没頭するあまり、家庭を顧みない人が多いことです。
一家の大黒柱として、家族を支えるために仕事に励むのは、すごく誇らしいことですが、家庭を顧みないほどに仕事を優先してしまうと、家族との絆を築けずに孤立してしまうことになるので、仕事人間になりがちな人は注意が必要です。
子煩悩を使った文例
子煩悩という言葉は、褒め言葉やポジティブな言葉として使われることが多いです。しかし、ネガティブ用語としている場合もあります。
・Aさんは子煩悩だから、休日出勤なんてしてくれないですよ。
・いつも文句を言いながら仕事しているBさんが子煩悩だったのには驚いた。
・私に子供が産まれたら、間違いなく子煩悩になる。
例文1は少しネガティブな意味を含んでいます。しかし例文2と3はポジティブな意味として使われています。
子煩悩を使った会話例
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29