兄弟喧嘩は止めた方がいい?兄弟喧嘩が大切な理由3つと守らせたいルール8つ
育児
2020.08.31
mokuji_dummy
兄弟喧嘩を見ると保護者はつい、年上の子どもに我慢を強いがちになります。「お兄さんなんだから」「お姉さんなんだから我慢しなさい」という言葉はよく聞きますが、これは兄弟喧嘩の解決にはつながらないのが事実です。
年齢がどうであれ、子どもが怒っている原因があります。それを聞かずに、子どもに寛容さを求めても、子どもは納得できないでしょう。
それ以上に、不公平だと感じた子どもの怒りに油を注ぐ結果になりかねません。年上の子どもには特に我慢させすぎずに、じっくり話を聞いてあげるようにしましょう。
3:どちらかに肩入れすること
兄弟喧嘩をしているとき、子どもは自分の言い分が通らないことを理不尽に思っているものです。保護者は平等に、子どもの言い分に耳を傾けるようにしましょう。
年下の子どもをついかばったり、喧嘩に至った経緯を知らないのに口を出したりすると、不公平だと感じた子どもは傷ついてしまうでしょう。保護者はどちらかに肩入れすることなく、客観的に話を聞く立場をとるのが良いでしょう。
兄弟喧嘩にはできるだけ介入しないようにしよう
兄弟喧嘩を通じて子どもはさまざまなことを経験し、学んでいきます。繰り返される兄弟喧嘩に保護者はうんざりしたりイライラしたりしますが、悪いことばかりではないということを覚えておきましょう。
保護者の役割は、中立の立場で双方を理解してあげることです。踏み込みすぎず双方の主張を聞いてあげることで、子どもの気持ちも落ち着くでしょう。保護者は、兄弟喧嘩にはできるだけ介入しないようにしないことをおすすめします。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29