英語発音の基礎となるフォニックスとは?子どもの頃から学び始める14の効果
育児
2020.07.09
目次
mokuji_dummy
フォニックスは、歌やカード、ゲームなどで学習ができるため、幼児から楽しんで始められるのがポイントになります。
耳がよく言語の習得能力が高い幼児期こそ、フォニックスの高い効果が期待できると言われています。アクションやお話、イラスト、歌など、子どもが得意な感覚を使ってスペルと音の関係を幼児期から無理なく導入できるプログラムもあります。
12:苦手意識なく英語の発音ができる
耳が良く、言語の習得に最適な幼児期からフォニックスで英語学習を始めると、英語の発音がスムーズに取り組めます。
英語を日本語に訳して理解するのではなく英語のまま理解できることで、日本人が苦手といわれている発音に関しても苦手意識を持たずに発音に取り組めるのがポイントです。文字が持つ音を正しく習得でき、正しく書くこともできるようになるため、英語が身近になります。
13:将来的に学校での英語授業の基礎になる
フォニックスは、小学校・中学校・高校で学ぶ英語授業のベースを作ります。英語圏では、就学前の子供の読み書きの第一歩として導入されている学習法です。規則性を一度覚えてしまえば、英語の読み書きが簡単にできるようになります。
発音からスペルがわかるようになるので、読み方がわからない英単語を丸暗記する労力が不要です。英語のスキルがまんべんなく身につくので、苦手意識をもたず学習を続けられるようになるでしょう。
14:英語を楽しめるようになる
フォニックスによって英語全体の理解度が深まり、英語そのものを楽しめるようになります。子供は、わからないことができる度に達成感を感じ、楽しみを見出します。英語でのコミュニケーションが相手に伝わったときや自分で理解できたときに、英語が楽しいと思うことができます。
それらの繰り返し体験させることによって、学習意欲や成績が向上し、より能動的に学ぶことができるようになるでしょう。
フォニックスのデメリット3つ
英語の音と文字の規則をひとつひとつ学ぶフォニックスは、正しい発音ができるようになる一方、欠点もあります。規則性やパターンを習得する方法は、すべての英語学習において万能ではありません。
フォニックスに、どんなデメリットがあるのか把握しておきましょう。
1:教え方が難しい
英語圏ではない日本では、家庭で効果的にフォニックスを教えることはなかなか難しいでしょう。プロが教える英会話教室に通学して学ぶのが主流です。
動画やアプリ、ゲームなど、家庭でも学べるツールはたくさんありますが、親が効果的に教えられるレベルまで本格的に理解するのは容易ではありません。また、日本に暮らしながら常に身の回りに英語を溢れさせる環境づくりも大変です。
2:学び進むにつれ規則が複雑になる
レベルが上がるほど規則が複雑になるため、単語ごとに適応されるルールを覚えなくてはならなくなります。
フォニックスでは同じ綴りなのに発音が違ったり、発音が同じなのに綴りが違ったりするのが難しい点です。アルファベット1文字の読みは問題なくても、sh、wh、ck、ngなど二重子音になると一定の規則があるわけではないので難易度が高くなります。
3:例外が多い
フォニックスの一番の弱点は、ルールに例外が多いことです。
フォニックスのルールで読める英単語は、全体の75%程度と言われています。フォニックスを学んだからといって、どんな英語でも読めるわけではありません。残りの20~30%は規則性のないものなので、ひとつひとつ覚える必要があります。
フォニックスを身につけるため勉強法7種
フォニックスを習得すると、文字と音の関係性やルールを理解することで、未習の単語でも自分の力で読んだり、英語を聞いた時にスペルを予想できるようになったりします。
英語の基礎づくりに最適と言われるフォニックスですが、学ぶのなら確実に身につけられる効果的な勉強法を選びましょう。ここでは、フォニックスをしっかりと身につけるための勉強法について紹介します。
1:動画
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29