放任主義の育児のメリットとデメリット|実践するうえでのポイントも解説 放任主義の育児のメリットとデメリット|実践するうえでのポイントも解説 - chokomana
ホーム >

放任主義の育児のメリットとデメリット|実践するうえでのポイントも解説

放任主義の育児のメリットとデメリット|実践するうえでのポイントも解説

Array

「放任主義の育児にはどんなメリットやデメリットがあるの?」
「放任主義で育児をする場合はどんなところに気を付ければいいの?」

 

子育ての主義のひとつである放任主義に関して、このような疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、放任主義がどのような育児であるのかという基礎的な知識に加え、放任主義の育児のメリットやデメリット、育児を行ううえで大切なポイントについて紹介していきます。

 

本記事を読むことで、放任主義による育児のメリットやデメリット、実施する際に注意しなければいけないポイントを理解することが可能です。そうすることで、自分たちの育児に放任主義を取り入れることができるのかを検討しやすくなるでしょう。

 

育児の方針に悩んでいる方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

放任主義の育児とは?

放任主義で行われる育児は、子供の自主性を育てる目的を持った育児方針です。ただ一方で、ほったらかしの育児というネガティブなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。

 

ここからは放任主義の育児がどのようなものなのか紹介するとともに、ほったらかしとの違いについても解説します。

ほったらかしとは違う

放任主義とほったらかしは一見すると似ているようで、実は全く異なるものです。その違いのポイントとなるのは、子供に対する関心があるかどうかだと言えます。

 

ほったらかしは放置であり、子供に無関心だからこそ社会で生きていくために最低限必要とされる教育もせず、子供を放っておくことを指します。

 

それに対して放任主義は、子供に対して社会で生きていくために必要な教育を行ったうえで、子供を信頼しているからこそ自主性に任せる育児なのです。

 

このように放任主義とほったらかしでは育児の内容が異なっており、親子間での信頼関係にも大きな違いがみられます。その点を踏まえて、放任主義の育児について考えることが大切でしょう。

子供の自主性を育てる育児

ほったらかしとの違いから見えてくる放任主義の育児の目的は、子供の自主性を育てることです。

 

一般的に子供がやろうとしていることや考え、意見に対して保護者が口を出す、または指示することは珍しくありません。放任主義の育児では、保護者は口出しや指示をせず、子供の意思を尊重します。

 

保護者が口出しや指示をするとそれを待つ子供になってしまうのに対して、自分の意思を尊重された子供は成功しても失敗してもそこから経験を積み、自主性が育まれます。これが放任主義の育児の本質でしょう。

放任主義の育児のメリット5つ

放任主義の育児を行うメリットは、子供の自主性を育てることで個性をのばし、自分で考えて行動できるようになるところが大きいです。

 

また、自主性を育てていくと自己肯定感が高まり、様々なものに対して好奇心や興味を示すようになります。それでいて社会で生きていくための教育はしっかり受けられているため、他者の意見を尊重できる人間として育てることも可能でしょう。

 

ここからは、放任主義の育児を行うメリットを5つ紹介していきます。

  • ・子供の個性をのばせる
  • ・自分で考えて行動できるようになる
  • ・好奇心が旺盛になる
  • ・自己肯定感が高まる
  • ・他者の意見を尊重できるようになる

1:子供の個性をのばせる

保護者から指示される、または行動を制限され続けていると、子供は誰かからの指示がなければ動けなくなる場合があります。そうすると相手の顔色を窺って行動する、自分で判断して動けないなど、本来持っている個性を発揮することが難しくなるでしょう。

 

それに対して、放任主義の育児は社会的に反したものでなければ、ある程度自由に子供が判断・行動できるため、個性をのばして育てやすいです。そのため、自主性を育てることは子供の個性をのばすことでもあると言えるでしょう。

2:自分で考えて行動できるようになる

子供の自主性に任せた育児は、子供に自分で考えて判断や行動することを促す育児です。そのため、子供は誰かに指示されて動くのではなく、その場で自分が何をするべきか、今は何をしなければいけないのかを考える力が身に付きます。

 

そうして考える力や判断する力を身に着けた子供は、誰かに指示されなくても自らの判断で行動できるようになっていくでしょう。

3:好奇心が旺盛になる

関連記事一覧

関連記事一覧へ