子どもの自己肯定感が低いのは保護者のせい?特徴や下げてしまう接し方について
育児
2021.12.09
目次
「自分の子どもは自己肯定感が低いのではないか?」
「どうしたら自己肯定感を上げられる?」
「どう接してあげればいいかわからない」
このように子どもの自己肯定感で悩む保護者は多いのではないでしょうか。
本記事では、自己肯定感が低い子・高い子の特徴、子どもの自己肯定感が下がってしまう理由や自己肯定感を上げる方法について詳しくご紹介しています。
この記事を読むことで、子どもの自己肯定感を上げ方、自己肯定感が下がったときの接し方を知ることができます。その知識をもとに自己肯定感を高め、自分らしく伸び伸びと成長することができるでしょう。
子どもの自己肯定感に悩んでる保護者の方はぜひチェックしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
自己肯定感とは
自己肯定とは、「私は、あの人より早く仕事ができるから、優れている」など、他人と比較して優劣をつけるものではありません。「時間はかかったが、最後まで責任を持って、仕事をやり遂げた自分のことを誇りに思う」というのが自己肯定が高いものです。
他人と比べることなく、ただ自分であること、自分の存在が素晴らしいと思える感覚が、自己肯定感と言えるでしょう。
日本の子どもは世界の子どもに比べて自己肯定感が低い?
内閣府が実施した「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」の中の「自分に満足している」という質問に対して、日本の結果は「そう思う」10.4%、「どちらかといえばそう思う」34.7%、「どちらかといえばそう思わない」30.8%、「そう思わない」24.2%でした。
同じ質問に「そう思う」と答えた諸外国の結果は、上位からアメリカ57.9%、フランス42.3%、イギリス42.0%、韓国36.3%で、日本は7か国中の最下位でした。この結果から、日本の子どもは世界の子どもに比べて自己肯定感が低いといえるでしょう。
出典:日本の若者意識の現状~国際比較からみえてくるもの|内閣府
参照:https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/r01honpen/s0_1.html
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29