子煩悩な親の主な特徴とは?メリットや家庭の注意点もあわせて紹介
育児
2020.08.31
目次
そもそも子煩悩とは?
子煩悩という言葉はよく耳にする言葉です。
ではそもそも、子煩悩とはどういう意味で、どのような保護者のことを指すのでしょうか。まずは、子煩悩という言葉について考えていきましょう。
子煩悩の語源
子煩悩とは並外れて自分の子供を可愛がる様を言い、仏教の煩悩という言葉が語源となっています。
仏教では、人間は108の煩悩があると言われています。そのため人間は、煩悩に悩まされ心の平安が保てないと言われています。
子煩悩とは、身近である、我が子から生じる煩悩という意味を指します。しかし子煩悩という言葉の使い方は、一般的にいい意味で使われる場合が多いです。子供のことを大切に思っていること、という意味で使われています。
子煩悩の類義語
子煩悩の類義語には以下のようなものが挙げられます。親馬鹿、親の欲目、過保護など、その言葉だけを聞くと決していい意味には聞こえない言葉も多いです。
・親馬鹿とは、他人の目から見ると異常なほどに、我が子を溺愛する人のことを言います。
・親の欲目とは、我が子が可愛すぎるがゆえに、公平な評価や対応ができなくなっていることを言います。
・過保護とは、盲目的に自分の子供を中心に行動する保護者のことを言います。
全て、言葉自体の印象が決していいものではありませんが、子供に対する愛情が深いということは同じです。ここで挙げた類義語は、過保護という場合で使われることが多いでしょう。
しかし子煩悩という言葉は、子供を守ることを何より最優先している場合を指すことが多く、相手に失礼なことではない場合が多いです。
子煩悩な保護者の主な特徴9つ
自分の子供のことが大好きすぎて、何をするにも子供が最優先の子煩悩な親ですが、具体的に掘り下げていくと、子煩悩の親には、共通した9つの特徴があります。
そこで、子煩悩の親に共通する特徴を1つずつご紹介していくので、「もしかして、自分も子煩悩なのかな…」と悩まれている方は、現状を見直す良いきっかけになると思いますので、ぜひ確認してみてください。
1:世話が好き
子煩悩な保護者に共通している特徴の1つ目は、自分のことだけでなく、他人の世話をすることが好きな点です。
普通なら面倒に思うようなことでも、率先してやってくれたり、困っている人を見かけたら放っておけずに助け船を出してくれるような、世話好きな人が子煩悩な保護者になりやすい傾向にあります。
自分のこと以上に他人の悩み解決などにも協力してくれたりするので、必然的に頼られるタイプともいえます。
2:少し心配性
子煩悩な保護者に共通している特徴の2つ目は、いついかなる時でも、子供が大変な目に遭っていないか、常に子供のことが気になって仕方ない、心配性になってしまう人が多いことです。
幼少期だと子供のことを優先して考える方が良いですが、中高生あたりになってくると、思春期による反抗期で逆効果になってしまうこともあるので、自身の子供の性格などを見ながら注意しておきましょう。
3:子供が大好き
子煩悩な保護者に共通している特徴の3つ目は、自分の子供に限らず、とにかく子供が大好きな人が多いことです。
世話好きな特徴とも繋がりますが、自分の子供と同じくらい友達の子供と積極的に遊んであげたり、面倒を見てあげる人もいます。
4:責任感がある
子煩悩な保護者は、一家の大黒柱となり、家族を守るという思いが強く、責任感が強い人が多い傾向にあります。
子煩悩な保護者は、子供のことを何よりも最優先に考えます。仕事の時間以外での職場の人間との関わりは最小限にし、日々の仕事に加えて、家事を夫婦で協力しながら責任感を持ってこなす傾向があります。
5:家庭的な人
子煩悩な保護者は、子供のことを考えながらも、夫婦双方への気配りや考え方の違いを受け入れたり、家庭的な人が多い傾向にあります。
子供のことばかり考え、お互いを犠牲にしたり、責め立てたりすることはせず、双方への気配りや思いやりができます。お互いの記念日や誕生日のお祝いを忘れないなど、子供以外でも家族の時間を大切にするため、円満家庭になる傾向が高いです。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29