#工作の一覧記事です。
-
バスボムの作り方と必要な材料とは|おもちゃの入った楽しいものにも挑戦しよう 「バスボムって自宅で作れるって本当なの?」「バスボムの材料の薬剤を集めるのが難しそう」「おもちゃを入れたバスボムも作れるの?」 子ども達の冬の楽しみといえば、クリスマス、お正月、そして冬休みです。子どもにとって...
遊び・おもちゃ
2021.12.13
-
プラ板の焼き方手順とは?上手に仕上げるコツや失敗したときの対処法も紹介 子どもの頃、好きな絵を思いのまま描いたプラ板がトースターで縮んでいく様子を、目を輝かせて見ていた方は多いのではないでしょうか。また、プラ板を改めて作ってみると、思いもよらぬ失敗や仕上がりへの不満など、さまざまな疑問が沸い...
遊び・おもちゃ
2021.11.30
-
アクリルキーホルダーの作り方は?自分で作るか業者発注かを比較してご紹介 アクリルキーホルダーが手作りできることをご存知でしょうか。手軽にオリジナル製品が作れるので、お土産品やイベントグッズ、子どもの長期休暇中の工作としても人気があります。 本記事では、アクリルキーホルダーの人気の秘...
遊び・おもちゃ
2021.11.25
-
アクリル絵の具が落ちにくいのはなぜ?目的別の落とし方を紹介! 「アクリル絵の具ってどうして落ちにくいの?」「幼稚園や学校で絵の具を使ったようだけど、服に付いたのが落ちない!」 子どもと家でお絵描きやちょっとした工作をしたい時、絵の具を使うこともあるでしょう。指でお絵描きで...
教育(小学生)
2021.11.16
-
デカルコマニーとはどんなもの? 作品の基本的な作り方と応用方法を紹介 デカルコマニーとはどんなもの?デカルコマニーとは、簡単に言うと「合わせ絵」のことです。絵の具を塗った紙を半分に折り合わせて広げると、左右対称の模様が出来上がります。 デカルコマニーは、幼児でも楽しく取り組める「...
育児
2021.09.05
-
自由研究工作におすすめできるスノードーム|作り方の基本4つと注意点も解説 自由研究工作にもおすすめなスノードームとは?スノードームとは、水で満たした無色透明なボール状のガラスドームの中に、キラキラのラメなどを入れることにより、雪のように見える風景を作り出すインテリアです。実はスノードームには長...
教育(小学生)
2021.06.04
-
小学生におすすめの紙コップ工作22選|おうち時間を楽しもう! 紙コップ工作のメリット紙コップ工作と聞いて、小学生はどのようなイメージをもつでしょう。簡単、懐かしい、やってみたいなどでしょうか。そして、どのようなものを連想するでしょう。小さい頃、身近な人が作って見せてくれたおもちゃ、...
遊び・習い事
2020.09.23
-
【小学生向け】絵が上手くなる9つの方法|絵が上手い小学生の特徴は? 絵が上手い小学生の特徴は?絵が上手い小学生の特徴は「絵を描くことが大好き」だということです。技術的なことよりも「絵が好きである」ということがその子の才能を表しています。「楽しいから描く」事は「努力」が出来る事を意味し、そ...
教育(小学生)
2020.09.23
-
すぐにできる割り箸工作15選!簡単なものから上級者向きまで紹介 割り箸工作の3つの魅力とは身近なものを使った工作の1つに、割り箸を使ったモノ作りがあります。割り箸は、どこでも手に入る木材で、柔らかいことから加工も比較的簡単というメリットがあります。手に入りやすい割り箸を使い工作するこ...
遊び・おもちゃ
2020.07.29
-
小学生の学年別におすすめの工作16選!準備しておくと便利な材料も紹介 小学生が工作をするときに大切なことは?自由研究特集!学年別に選べる小学生向けテーマ選び夏休みの自由研究や休日の遊びとして、工作は小学生の男の子にも女の子にも人気です。小学生が工作をするときには大人が手伝うことも多いでしょ...
教育(小学生)
2020.07.09
新着記事
-
基本的生活習慣の捉え方と体力・運動能力との関係① 子どもが「栄養・運動・休養」以外に確立すべき生活習慣前回の連載の最後で、「基本的生活習慣と体力・運動能力には関係がある」ことを少しだけ紹介しました。今回は、基本的生活習慣について解説をしながら、体力・運動能力との関係につ...
2024.03.11
-
部活の先輩に贈るメッセージ集!お世話になった感謝気持ちを伝えよう 部活動の先輩が引退する際に、今までお世話になった気持ちをメッセージにして贈りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、部活の先輩に贈るメッセージの例文をご紹介します。メッセージを書く時のポイントも合わせて...
2024.02.10
-
生徒から先生へ贈る卒業メッセージ集!感謝の気持ちを伝えよう 卒業する際や先生が転任・退任される際、お世話になった先生へ感謝のメッセージを贈りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。この記事では、先生へ贈る卒業メッセージの例文を場面ごとにご紹介します。先生へメッセージを贈りた...
2024.02.10
-
【卒業メッセージ】親から子どもへ贈る言葉をご紹介! 子どもが卒業するにあたって何かメッセージを送りたいけど、どのようなメッセージを書けばいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。この記事では学年別に親から子どもへ贈るメッセージ例を一言・長文に分けて紹介します。ぜひ最後...
2024.02.10
-
【心を掴む】バレンタインに添えたい一言メッセージ集!相手に伝わる書き方のポイントもご紹介 バレンタインにチョコを贈る祭、一緒に添えるメッセージに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。メッセージは必須ではないですが、自分だけに贈られた言葉は特別感を与えてくれます。本記事では彼氏・好意を抱いている人・友達・先輩...
2024.02.06