数学の文章問題が苦手な理由は?原因別の対処法と具体的にイメージする方法を解説 数学の文章問題が苦手な理由は?原因別の対処法と具体的にイメージする方法を解説 - 2ページ目 (2ページ中) - chokomana
ホーム >

数学の文章問題が苦手な理由は?原因別の対処法と具体的にイメージする方法を解説

数学の文章問題が苦手な理由は?原因別の対処法と具体的にイメージする方法を解説

どの式に置き換えるかわからない場合

やみくもに問題文と向き合うのではなく、まずはその問題が数学のどの分野の問題なのかを理解させるようにしましょう。そうすることで、使うべき公式を絞ることができます。

 

たとえば、速度の問題であれば速度と時間と距離の関係を思い浮かべるようにし、三角形の問題であるなら三平方の定理などが使えるのではないでしょうか。

 

問題と公式と分野を結びつけることで、適切な公式を選ぶことができるのです。

文章を読むのが面倒な場合

数学の文章問題を読むのに高度な日本語力はいりませんが、文章を読むためのスタミナは必要となります。読むためのスタミナを鍛えるには、普段から文章を読む習慣を身につけておくことです。

 

子供に本を読ませるには、家の中に本を置いてください。すぐ近くに本があるという環境が大切です。娯楽の色が強いですが、マンガでもかまいません。読むことができればいいので、電子書籍も有効です。

 

ただし、読むことを強制してはいけません。あくまで子供の自主性に任せます。子供の興味のある内容のものを準備しましょう。

文章を具体的にイメージできない場合

文章問題を解くコツのところでも述べましたが、図を書くといいです。図だけでなく、表やグラフなど、視覚的にイメージできるものを活用しましょう。

 

どのようなものを書いたらいいのかわからないという場合は、学校で使っている教科書を見てください。もしくは、参考書などでも大丈夫です。

 

教科書には実際に、きれいにまとまった図や表が書いてあります。それを参考に書けばいいのです。最初は戸惑うこともあるでしょうが、ためらいなく書けるようになるまで続けてみましょう。

数学の文章問題が苦手な原因と対処法を知っておこう

本記事では、数学の文章問題を苦手だと感じてしまう理由と文章問題を解くコツ、そして文章問題を克服するための対処法を紹介しました。

 

この記事を参考にして、数学の文章問題が苦手な子供にできることから始めさせてみましょう。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

関連記事一覧

関連記事一覧へ