暗記が苦手な原因と克服する方法は?勉強法やNGなやり方を解説 暗記が苦手な原因と克服する方法は?勉強法やNGなやり方を解説 - chokomana
ホーム >

暗記が苦手な原因と克服する方法は?勉強法やNGなやり方を解説

暗記が苦手な原因と克服する方法は?勉強法やNGなやり方を解説

定期テストや受験など、試験勉強において避けて通れないのが「暗記」です。保護者の方は子どもが「覚えられない」と頭を抱える姿を目することもあるでしょう。

 

「どうやったら覚えられるの」と子どもに聞かれた際、ただ「努力するしかない」「時間を多くかけなさい」など、あまり具体的ではないアドバイスしかできない保護者が多いのが実情です。

 

今回は、暗記が苦手になってしまう原因や克服するためのポイント、そして誰でもすぐに実践できる暗記方法について、詳しく解説します。

 

暗記のメカニズムを理解し正しい方法で実践していくことで、日々の勉強を効率よく進めていくことができるようになります。勉強に悩みを抱える子どもを持つ保護者の方はぜひ参考にしてください。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

暗記を苦手と感じる原因は?

そもそもなぜ暗記を苦手と感じてしまうのか、その原因を把握することが重要です。人によって原因はさまざまだと思われがちですが、根本的には3つに限定することができます。

 

ここからは、暗記を苦手と感じる原因3つについて解説していきます。どれに該当するか考えてみてください。

情報が整理できていない

効率よく暗記するためには、覚える情報がきちんと整理されている必要があります。似通った情報を混同していたり、必要ではない情報が含まれていたりすると、暗記の効率は非常に悪くなります。

 

まずは、覚えるべき情報をきちんと整理することから始めましょう。ノートに書き出すなどして可視化し、似た情報をちゃんと区別できているか、要らない情報が含まれていないかなどをチェックしてみてください。

時間が経てば忘れる

時間が経過することで忘れてしまうのは、脳の構造上当然のことです。

 

どんなにしっかり頭に叩きこんだつもりでも、放置していればあっという間に忘れてしまいます。そのため、一度頭に入れた情報を定期的に復習し、忘れにくい情報にしていく必要があります。

 

一夜漬けで記憶したような情報は「短期的な記憶」として脳に保存されます。定期的に思い返したり覚え直したりすることで、次第に「長期的な記憶」に置き換えられるため、忘れてしまうまでの期間が長くなります。

勉強法が合っていない

ノートの使い方、勉強する時間帯、勉強する環境など、それぞれ人によって向き不向きがあります。全員にとってうまくいく勉強法はないため、子どもにとってどんな勉強法が適しているのか、じっくり考えてみることも必要でしょう。

こんな暗記方法はNG!

先述したようにベストな勉強法は人によって異なりますが、人間の脳の作りは同じですので、そのメカニズムに反した暗記方法は多くの人にとって間違った方法となってしまいます。

 

子どもがなかなか暗記できない、という方は下記のような方法をとっていないか、確かめてみてください。

目で見ているだけ

目で一定時間見ていただけの情報は、極めて短い時間しか脳に記録されません。五感のうちの「視覚」しか使用していないため、脳に長期保存するには情報が足りず、暗記できないということです。

覚える回数・時間が少ない

たとえばテレビで流れるCMなどは、内容に全く興味がなくてもなぜか覚えてしまいます。理由は簡単で、何度も見ているからです。暗記も同様で、何度も繰り返したり、1回あたりの時間は短くても毎日行っていれば、それだけ脳に記憶されやすくなります。

内容を理解せずに丸暗記

内容を理解せずに丸暗記しようとすることは、意味のない記号の羅列を覚えることと同じです。情報に中身がないので、ただの視覚情報として脳が処理してしまいます。

 

また、複数の情報を暗記する場合は情報と情報の間に関係性を見出すようアドバイスすると良いでしょう。

関連記事一覧

関連記事一覧へ