歴史のおすすめ学習法を紹介|苦手な理由や楽しむ工夫についても紹介
教育(中学生)
2022.07.29
mokuji_dummy
歴史を楽しむためには、問題が解けることよりも、歴史に興味を持つことが第一です。
歴史とは、過去に起こったことなので、その出来事や人物が今に影響を残していることもあります。また、過去に生きた人物のことを知ることで、より身近に歴史を感じることもできるでしょう。
では、具体的にどのようなことをすると歴史を楽しめるようになるか、紹介していきます。
博物館や名所旧跡を見学する
歴史上に登場する場所や、道具といったものは、現存しているものもあります。これらは、名所旧跡や博物館で見られるため、時間があれば足を運んでみると良いでしょう。
直接見ることで興味が湧いたり、遠い世界の話のように感じていた歴史のことが身近に感じられたりする可能性もあります。
名所案内や博物館などは、ガイドブックなどを用意していることも多く、そこには歴史の解説も書かれています。教科書とは違った視点で書かれた情報を読むことで、歴史の理解も深まるでしょう。
歴史漫画の本を読む
歴史をテーマにした漫画を読んでみるのも良いでしょう。
絵があることと、エンターテイメントとして楽しめる要素の詰まった漫画なら、抵抗なく歴史の勉強もできるでしょう。
ただし、楽しくてつい読みすぎてしまうという落とし穴もあるため、読む時間には気を付けて取り組みましょう。
映画やドラマを観て興味を持つ
実際に起きた出来事をもとに話が作られているため、時代背景や人物を楽しみながら理解できるでしょう。エンターテイメント要素を高めるため、多少の脚色はされていることがあるため、そのまま鵜呑みにするには注意が必要です。
ただし、これも漫画と同じく、見すぎてしまって時間がなくなってしまうこともあるため、見る時間には気を付けて取り組みましょう。
楽しく歴史を勉強して苦手を克服しよう
歴史の勉強に対して興味を持てない方は、暗記するだけの科目だと思っている方が多いのではないでしょうか。
しかし、歴史は過去の人々や出来事から、その当時の価値観や暮らしを学び、どう自分たちの現在に繋がっているのかを知ることに意義があり、面白味があります。
歴史も過去に実際に起きたことだと実感し、登場人物に感情移入できれば、興味も湧いてくるでしょう。歴史に興味を持てば勉強すること自体が楽しくなってきます。
ぜひ、苦手を克服して歴史の勉強を楽しんでみましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29