スポーツドリンクを使って電池を作ってみよう スポーツドリンクを使って電池を作ってみよう - chokomana
ホーム >

スポーツドリンクを使って電池を作ってみよう

スポーツドリンクを使って電池を作ってみよう

「夏休みの自由研究に何をしていいかわからない」
「化学の知識を、もっと身近に感じてほしい」
このように悩まれている保護者の方も多いのではないでしょうか。特に自由研究は毎年のことで、決めるのに苦労しますよね。

 

この記事では、普段飲み物として気軽に手に取っているスポーツドリンクや、身の回りにあるえんぴつなどの材料を使い、簡単に燃料電池を作る実験方法を紹介していきます。

 

この記事を読むことで、燃料電池がどのようにエネルギー作り出しているのかを学ぶことができます。少ないスペースで、あまり時間をかけずに実験を行うことができるので、子供と一緒に実験ができますよ。

 

身近にある材料を使って実験を行うことで、化学を近くに感じることができます。手軽なところから化学への興味を深めていければいいですね。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

スポーツドリンクを使って電池をつくってみよう

スポーツドリンクにえんぴつをいれて、リード線をつなぎ電池とつなげると、えんぴつの先から細かい泡がでてきます。そのまま3分待つと燃料電池の完成です。

 

そして、この出来上がった燃料電池で音楽を流してみましょう。音楽は無事に流れるでしょうか。

 

リード線をつなぐとすぐに、えんぴつの先から細かい泡が出始めます。なぜ泡が出るのか、なぜ音楽が流れるのか、スポーツドリンクの役割は何なのか、予想してみてください。

実験に必要なもの・環境・準備

えんぴつ2本は、上下の先を両方ともけずっておきます。

 

リード線は、先にクリップがついているタイプであれば使いやすいですが、なくても問題ないです。

 

電子メロディは、ホームセンターなどで手に入りますが、今回はメロディーカードについている電子メロディを抜き取って使用しました。

 
  • えんぴつ2本
  • リード線
  • 透明のプラスチックカップ
  • アルカリ電池9V
  • 電子メロディ(メロディーカードなどを使用)

実験の方法・手順

関連記事一覧

関連記事一覧へ