うがい薬とビタミンCの秘密について調べてみよう うがい薬とビタミンCの秘密について調べてみよう - chokomana
ホーム >

うがい薬とビタミンCの秘密について調べてみよう

うがい薬とビタミンCの秘密について調べてみよう

目次

    Array

    「子供が夏休みの自由研究を何にしようか迷っているけどどうしよう?」
    「自宅で、手ごろにできる研究があったら教えてあげたいな」
    そんな風に思われている保護者の方もいることでしょう。

     

    この記事では、自宅でかんたんにできる夏休みの自由研究の一つをご紹介します。自宅にあるものを使っても良いですし、スーパーなどですぐに手に入る材料を使用していますのでお手頃に揃えられます。

     

    実験方法は、たったの6つの手順で進めることができるので、誰でもかんたんに実験することができます。

     

    夏休みの自由研究に悩まれている人や、かんたんに済ませられそうな夏休みの自由研究を探している方は、是非参考にして下さい。

     

    ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

    うがい薬とビタミンCの秘密について調べよう

    身体の免疫力を高めて風邪をひきにくくする効果のある「ビタミンC」や、のど用消毒液として効果のある「うがい薬」はたくさんの家庭で常備しているでしょう。

     

    そのうがい薬とビタミンCの秘密とは、いったいどんなことなのでしょうか?

     

    今回は、そんな「うがい薬(ヨウ素)」と「ビタミンCタブレット」を使って実験をし、うがい薬とビタミンCに隠された、秘密を解き明かしていきます。

    実験に必要なもの・環境・準備

    まずは、実験に必要なものを準備しましょう!実験で使う材料は、ご家庭にある身近な材料5つです。

     

    用意するグラスはマグカップでも良いのですが、透明なものだと外から結果が目に見て分かりやすくなります。また、スプーンはかき混ぜるために使用するので、あまり大きいものではなくティースプーンくらいの大きさのものを選びましょう。

     

    今回は、ビタミンCタブレットを使用しましたが、果物のレモンでも代用することも可能です。

     

    では、早速準備してみましょう。今回使う材料はこちらです。

     
    • 水100ml
    • うがい薬(ヨウ素入り)
    • ビタミンCタブレット
    • 透明なグラス
    • スプーン

    実験の方法・手順

     
    • グラスに100mlの水をそそぎます。
    • グラスに入った水の中に「うがい薬」を数滴入れかき混ぜます。
    • 水をかき混ぜて、水が「透明から→茶色」に色が変化した事を確認します。
    • 水の中に、「ビタミンCタブレット」を入れます。
    • スプーンを使って水をクルクル20回~30回程かき混ぜます。
    • 水が「茶色から→透明」に色が変化したら実験終了です。

    実験の手順を紹介していきます。

     

    まずは、グラスに100mlの水をそそぎます。次に、水の中にうがい薬を数滴入れかき混ぜ、水の色が茶色に変わった事を確認します。

     

    茶色に変わった水の中にビタミンCタブレットを入れ、スプーンを使い20回~30回程かき混ぜます。最後に、水の色が茶色から透明に変化したことを確認できたら実験終了です。

     

    うがい薬の入れすぎには注意しましょう。実験に使用する時間は3~5分程度となってます。

    関連記事一覧

    関連記事一覧へ