太陽の光だけでお湯を作る?方法や原理を紹介
教育(中学生)
2022.05.31
「化学の楽しさを子どもに伝えたい」
「太陽のエネルギーの勉強を子どもとしたい」
このように考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、太陽の光を利用してお湯を作る方法について紹介しています。普段何気なく感じている太陽の光ですが、この実験を通して太陽の光の面白さや太陽の光でなぜお湯を作ることができるのかについて解説しています。
この記事を読むことで太陽の光でお湯を作る方法とその原理について理解することができ、太陽エネルギーの面白さを知るきっかけにもなるでしょう。
長期休暇やお家時間を利用して、親子で一緒に実験を楽しんでみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
太陽の光でお湯を作ろう
太陽の光でお湯が作れるってご存じですか。
太陽の光でお湯を作る原理を知っておけば、防災やキャンプなどで役立てることもできるでしょう。
太陽のエネルギーは光として宇宙から地球に届きます。
その太陽エネルギーは地球の大気や水の流れ、温度などに影響しているのです。
また、再生可能エネルギーとして利用されたり、私たち生物の生命活動の源ともなっており、私たちの生活にはなくてはならないものになっています。
そんな太陽の光を活用して、今回はお湯作りにチャレンジしてみます。
実験に必要なもの・環境・準備
今回は、ペットボトルに入れた水をお湯にする装置を作ります。出来上がったお湯でやけどをしてしまう可能性もあるため、直接触らないように注意しましょう。必ず温度計で確認するようにしてください。
実験に必要なもののリストでは細長い温度計と記載していますが、表面温度が測れるものが自宅にありましたら、それでも大丈夫です。今回の実験では、表面温度が測定できる非接触型の温度計を使用しました。
また、日差しの強い環境下での実験になるため、帽子の着用と水分補給も忘れないように行ってください。
装置作りに必要なものは以下の通りです。
- ペットボトル(大きさは自由ですが、2Lのものだと観察しやすいです)
- 黒い画用紙
- アルミホイル
- ラップ
- ペットボトルが入る箱(段ボールなど)
- タオル
- 細長い温度計(体表温度や水温が測れる機器をお持ちでしたらそちらでも可)
- ハサミ
- セロハンテープ
- 軍手
- 洗濯バサミ
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
中学1年生が苦手な理科を克服するためには?学習内容や勉強法を解説 中学生になったら、小学校の頃よりも勉強が難しくなることが予想されますが、小学生の頃に抱いた苦手意識を引きずっている子どもも多いでしょう。 この記事では、理科に対して苦手意識を持っている中学1年生に向けて、苦手を...
教育(中学生)
2022.09.29