サラダオイルを使って磁力線を観察しよう
教育(中学生)
2022.05.31
mokuji_dummy
- スチールたわしを細かくほぐす
- ボトルにほぐしたスチールを入れる
- ボトルにサラダオイルを入れる
- ほぐしたスチールが全体にいきわたるようにボトルを振る
- 磁石を近づけてスチールの動きを確認する
スチールたわしを細かくほぐし、透明ボトルの中にほぐしたスチールを入れて、ボトル上部ギリギリまでサラダオイルを注ぎます。
しっかりと蓋をしめて、ボトルをよく振り、中のスチールが全体にまんべんなく広がるようにします。
ボトルの両側から挟み込むように、磁石を近づけて中のスチールの様子を確認します。
両側の磁石からつながるように、スチールが1本の太い棒状になれば、実験は成功です。
うまくスチールがまとまらない場合は磁石を前後に動かしみてください。引き寄せられてまとまります。
実験からわかること
ボトルに磁石を近づけると、中のスチールが磁石と磁石をつなぐように太い線のように、密な状態になることがわかります。
この線の状態が磁力線です。この時に、磁力線にそってスチールの密度が濃いほど、磁力の強い部分であることがわかります。
そしてよく見ると、ボトルの中のスチールが、磁力にひかれて同じ方向を向いています。これは、スチールの1つ1つが磁石となる為、S極とN極が発生し、すべてが同じ方向を向くからです。磁石の引き合う方向がよくわかりますね。
片方の磁石を反対に向けて、同じ極が向き合うような形にすると、スチールも異極となり反発し合うように、向きを変えて左右に分かれようとする様子を、観察することもできますよ。
磁石の位置をずらすなど、色々試してみると磁力の動きを目で観察することができて、とても興味深い結果になります。
棒磁石を使用した際も、N極からS極へ向かってきれいに磁力線が連なっているのが見られます。
色々な磁石を使用してみると、磁石によって異なった磁力線や磁界が目に見えるのでおもしろいですよ。ぜひ試してみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29