中学生が読解力をつける方法6選!保護者がしてあげられることは?
教育(中学生)
2021.06.04
目次
mokuji_dummy
中学生が読解力を身につけるには、要約ノートを作成する等の方法があります。
読解力を下げてしまう要因が現代の世の中には沢山ある事は事実ですが、読解力が身につく事を意識して実施する事により悪影響をカバーする事が出来ます。
また、その過程でことわざなどにも強くなり、知的好奇心や話の上手さなどの能力も併せてついてくる場合もあります。
1:読書の習慣をつける
読解力を身につけるためには、まずは読書の習慣をつける事が第一歩になり、確実な方法になります。
活字の本は一回読んだだけでは理解が出来ず、何回も読む必要があるので、読書の習慣をつける事は中学生が読解力を身につけるための有効な方法ですし、語彙力も増します。
また、以前読んだ本が高校や大学入試の問題になることもあり、この場合は高得点が取れる可能性が上がります。
おすすめのジャンル
中学生が読解力を養うためには、まずは新聞の社会欄や文化欄、政治欄の文章を読むことが効果的になります。
新聞は毎日話題が変わるのでマンネリ化することもないですし、考えさせられる記事や印象に残る記事も多いので、考える力も自然とつくからです。
スポーツ欄や芸能欄でも悪くないですが、社会欄や文化欄、政治欄の記事を読ませると知的好奇心も身につきます。
2:文章を要約してみる
文章を要約すると、大事なポイントを探し出し、見逃さない力を身に着ける事が出来るので、読解力の向上に有効です。
要約したものは文章にしてまとめ、先生などに添削して貰えば、学習の効果を更に高める事が出来ます。
また、文章にまとめて後から見返せるように残しておく事で、現状からより良くする方法も見つける事が出来ます。
3:要約したものを人に伝えてみる
要約した物を添削して貰うだけでなく、人に伝えてみる、と言うのも読解力を高めるための有効な方法です。
人に伝える事によって間違った言葉の使い方にも気づき、修正する事が出来るので、読解力を上げるために必要不可欠な、正しい日本語が身につきますし、声に出す事で場の雰囲気や人の気持ち等も理解できるようになります。
4:わからない言葉を調べるくせをつける
語彙力は読解力を身につけさせるために必要不可欠な力なので、わからない言葉は逐一調べて正しい意味を知る事が重要になります。
特に中学生ではわからない単語が多いのは当然な事ですし、間違った意味で覚えてしまうと後から矯正するのが難しくなるので、早いうちからわからない単語の意味を調べる癖をつけさせておきましょう。
5:いろいろなことを体験してみる
人は未知の物に直面すると、必死に考え、人に話したり相談したくなる者なので、いろいろな事を体験させてみるのも有効な方法になります。
読解力を身につけさせるには思考力も重要な要素で、この方法によってその思考力を存分に鍛え上げる事が出来るでしょう。
面白い映画を鑑賞させ、同じ中学生の仲間に対して話題にしやすい事を経験させるのも良いでしょう。
6:普段から自分で判断することを習慣づける
常に自分で判断する事を習慣づければ、情報収集のために沢山の本を読むので、結果的に読解力の習得に繋がります。
また正しい判断をしようと、集めた情報から適切な情報を選び抜くために、思考力も鍛える事が出来るでしょう。
中学生の読解力をつけるために保護者ができること
中学生の読解力を付けるために保護者が出来る事は、要約ノートをつけさせるなどの行動を継続させるよう、習慣付ける事になります。
スマホやパソコンなどを取り上げるなどの行動は効果がないばかりか、仲間との交流と言う充実した学校生活を送る上での大切な要素を無くすことにもなるので、しないようにしましょう。
むやみやたらと短絡的に何でも頭ごなしに禁止するのではなく、原因に対して正しいアプローチで問題に取り組まなければ、より大きな問題に発展する事もあり得ます。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29