思春期・反抗期の子供の特徴とは?原因や対応法も紹介
教育(中学生)
2021.04.02
目次
目次
思春期・反抗期はいつから来る?
反抗期は大人になるまでに2回あると言われています。1回目は乳幼児期で、イヤイヤ期と呼ばれるものです。
イヤイヤ期の次の反抗期は、小学生の高学年から中学生くらいの思春期にあります。2回目の反抗期なので第2次反抗期と呼ばれることもあります。
あるアンケートの結果によると、反抗期がはじまったのは小学生からと答えた人が半数以上、中学生と答えた方は30%程度でした。
思春期に起こる反抗期は、人によって起こる時期や内容などに個人差があります。しかし、反抗期に入った子供は共通して繊細になるので、保護者は反抗期のことや反抗期の子供への接し方などを事前に把握しておく必要があります。
思春期・反抗期の原因は?
思春期になると子供の体は徐々に大人に近づいていきます。しかし、まだ精神は大人には遠いでしょう。そのため、思春期の子供は体と精神のバランスが取れずに不安定な状態となり、いろいろなストレスを受けやすくなります。
そのストレスが溜まってくると、溜めたストレスを発散するために反抗的な態度が多くなります。また、その反抗的な態度は思春期のストレスの原因となりやすい学校や保護者などに向くことが多いでしょう。
思春期・反抗期の子供の特徴9選
思春期の子供はストレスを受けやすく、そのストレスを発散するためにいろいろな反抗的な態度を取ります。また、思春期の子供は非常に繊細になっているので、接し方には注意してあげる必要があります。
そのため、子供が思春期や反抗期に入ったことを確認できるように、思春期や反抗期の子供はどのような反抗的な態度をとるようになるのか、どのような特徴が見られるようになるのかを事前に把握しておきましょう。
1:暴言を吐くようになる
思春期の子供はいろいろなことからストレスを受けます。そのストレスを発散するために攻撃的になります。また、そのストレスは保護者から受けることも多いため、その攻撃が教師や保護者に向いてしまうことも多い傾向にあります。
教師や保護者に対して攻撃的になることで、言葉遣いが荒くなり、暴言を吐くようになります。個人差はありますが、反抗期にこのような暴言を吐くようになるのは女の子よりも男の子の方が多いでしょう。
2:無視をする
反抗期になると攻撃的になる子供もいますが、性格が大人しい子供は攻撃的になれないこともあります。そのような場合には、他人を拒絶してなるべく関わらないようにしようとすることがあります。
そのため、口を聞かなくなったり、部屋に引きこもったり、話しかけても無視したりします。このようなタイプはコミュニケーションを取ることが難しく、子供の考えていることが理解できなくて悩んでしまう保護者も多いでしょう。
3:部屋に入られることを嫌がる
思春期になってくると、子供にも知られたくないことが多くなってきます。そのため、保護者であっても勝手に部屋に入られることを強く嫌がるようになる場合があります。
そのため、いつまでも保護者が子供のことを子供扱いしすぎて、勝手に部屋を掃除したり、机の中やカバンの中を確認したりなどしていると、子供にとって大きなストレスとなり、暴言を吐かれてしまう原因となってしまいます。
そもそも、家族であってもプライバシーはあります。思春期を迎えるほど大きくなった子供のことを考えない接し方は非常識であることを、保護者は理解しておかなければいけません。
4:正しいことを言われてもひどく口答えする
反抗期になると、子供にとってストレスを与えてくる保護者は敵のように見えてしまいます。そのため、何を言われても素直に従えなかったり、正しいことを言われても反発したりなどします。
特に、保護者の話の内容に矛盾点があったりすると、攻撃のチャンスとばかりに口答えをしたりします。
5:洗濯物を家族と一緒に洗うのを嫌がる
思春期になると家族と洗濯物を一緒にされることを嫌がるようになる子供もいます。これは女の子の思春期によく見られ、お父さんと自分の洗濯を一緒にされることを嫌がられることは定番です。
しかし、これは思春期を迎えた女の子は少しずつ大人になってきていて、父親のことを男性として認識するようになることが原因の1つでもあります。そのため、これはただの思春期や反抗期というわけではなく、子供の成長でもあります。
6:毛嫌いする
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29