【中学生向け】ノートに書くだけじゃない英単語の覚え方|おすすめの参考書も紹介
教育(中学生)
2021.02.05
目次
mokuji_dummy
英単語は、中学生の3年間だけでもたくさんの量があり、それらを1つずつ覚えていく必要があります。
効率的な覚え方をするためには、いくつかのステップを踏むことが大切です。声に出して覚えたり、日本語から英語、英語から日本語とどちらからの意味でもつながるように覚えたり、忘れがちな単語を理解しておくなどのステップがあります。
ここからは、子供に実践させたい英単語の覚え方6ステップについて詳しく紹介します。
1:音読しながら意味も覚える
単語を音読することで、音と一緒に意味などを覚えられるため、記憶しやすくなります。
中学生の英語のテストではアクセントの位置や発音問題なども出されることがあるため、音読しながら覚えておくことで、発音とアクセントの問題の対策にもなります。
音読して覚える時は、一緒に発音記号やアクセントの位置を確認し、正しく発音できるようにしておくとよいでしょう。
2:英単語を見て意味が即答できるかチェックする
一通りの単語を覚えられたら、次は英単語を見て意味を即答できるかチェックしましょう。即答できないものは考え込まずに、飛ばしてどんどん進めていきます。
覚えられている単語は、瞬間的に答えが出てきます。覚えられていない単語は。後から確認できるように付箋などで目印をつけておきましょう。
即答できるかどうかで、英単語が覚えられているかどうかを分けていきます。
3:単語が分からない場合はすぐ答えを見る
意味や発音が分からない単語は、すぐに答えを見て、正しいものを覚えるようにしましょう。
覚えられていない英単語は、いくら考えても正解にたどり着かない場合が多くあります。考えている時間をなくし、すぐに答えを見ることで時間の短縮につながります。
この時、なるべく意味をイメージしながら覚えるようにしましょう。イメージとして覚えることで思い出しやすくなります。
4:日本語を見て英単語を書けるかチェックする
英語から日本語の意味が覚えられたら、次は日本語を見て英単語を書けるかチェックしましょう。英単語のスペルから連想できないため、きちんと覚えられているかが確認できます。
テストでは日本語から英単語を書く問題が出るため、日本語を見て英単語を書けるようにしておく必要があります。日本語からも英単語を書けるようになっておきましょう。
5:覚えている単語と覚えていない単語を分ける
ここまでのステップを何回か繰り返していくと、覚えられている単語と覚えられていない単語を分けることができます。覚えられていない方の単語を、集中的に覚えていきましょう。
覚えられていない単語には付箋やマークをつけるなど、目印をつけておくことが大切です。
何度か繰り返すことで、つまずいてしまう単語が分かり、効率的にたくさんの英単語を覚えられます。後から分かりやすいように、きちんと目印をつけておきましょう。
6:覚えられていない単語をノートに3回書く
間違えた単語を3回書くようにしましょう。
ただし、単語の反復練習は間違えた単語のみにしてください。なぜなら、覚えている単語はすでに定着しているため、練習する時間がもったいないからです。間違えた単語を3回書くようにしてしっかり覚えましょう。
間違えた単語のみの練習は効率も上がりますし、間違えた単語を声に出しながら3回書くとさらに記憶に定着しやすくなります。
英単語を覚える時の注意点5つ
効率よく英単語を覚えるために、注意しなければならないポイントがあります。
たくさんある英単語は1つずつに時間をかけていては、中学生の全ての英単語を覚えるのに時間がかかりすぎてしまいます。最初に発音、意味、スペルなどを一気に全て覚えようとせず、まずは読むだけにするなど、段階を踏んで覚えさせましょう。
また、覚えられていない単語にこだわらず、どんどん進めていくことが大切です。
ここでは、英単語を覚える時の注意点を詳しく解説します。
1:時間を短く設定する
英単語を覚える時は、時間を短く設定することが重要です。単語を覚えるという単調な作業なため、じっくり時間をかけていると集中力が切れてしまい、モチベーションが下がってしまう可能性があります。
そのため、最初は覚えられていなくても気にせずに、短い時間でたくさんの種類の英単語をどんどん取り入れていくようにしましょう。
2:一度で覚えられなくてもすぐ次に進む
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29