中学生のストレス解消法15選|中学生のストレス解消をフォローする方法6つ
教育(中学生)
2021.03.05
目次
目次
中学生のストレスとは
中学校生活におけるストレスとは、どのようなものでしょうか。
思春期を迎えた友人との関係、学力面や体力面の変化によるストレスも考えられます。またテストの成績などの評価が数値化され、進路に対するストレスを抱えることもあるでしょう。
以下の記事では、中学生のストレスがどのようなものか、またストレスの解消法や付き合い方を解説します。
中学生のストレスの兆候
ストレスの兆候としては、まず、「夜の寝つきが悪くなる」「眠れない」「朝起きられない」といった睡眠に関するものが挙げられます。また「学校のことを考えると頭痛や腹痛を起こす」ように体の変調が顕著に出ることもあります。
「自分の部屋にこもりがちになる」「学校生活の様子を話したがらなくなる」ようなことも、ストレスに起因するといわれています。
この他にも、「言葉遣いやしぐさが荒くなる」「食欲の減退」「食事の時間をずらす」などもストレスによる可能性があります。
ストレスによるサインには、保護者がいち早く気付いてあげられるよう心掛けましょう。
中学生でも出来るストレス解消法15選
ここでは、中学生でもできるストレス解消法15個ご紹介します。
中学生になると、身体の成長に伴い分泌されるホルモンが、心のバランスを不安定にしたり過敏にさせたりします。そして、そのような状態を受け入れられないこともストレスを溜める原因になっていると言われています。
ストレスチェックなどで状態を把握して、どのような解消法が合うのか参考にしてください。
1:ストレス源から離れてみる
まず実践して頂きたいのは、「ストレス源から離れる」ということです。物理的、精神的、時間的に距離を取ることにより、ストレスがかなり小さくなります。
「突然何かを辞めてしまう」「我慢し続ける」といった極端なものではなく、ほど良いバランスを保つことが大切です。
2:温かい飲み物を飲む
ストレスに効果的なのが、「温かい飲み物を飲む」ことです。
体温が上がると、自然に体温を下げる作用が働き、眠りへと導いてくれるといわれています。また、精神的にリラックスできる、という効果も期待されています。
コーヒーや緑茶などは、覚醒効果や利尿効果のあるカフェインを含むため、飲む量に気を付ける必要があります。
3:屋外の空気を吸う
環境を変えてみる、というのも手軽な対処方法です。
「外に出て新鮮な空気を吸う」という簡単な行動でも、気持ちがリセットされ、頭がスッキリとするでしょう。
深夜など、危険を伴う時間帯には注意が必要ですが、イライラしたりカッとなった場合は、思い切って外に出て新鮮な空気を吸うのも良いでしょう。
4:シンプルで軽い運動をする
軽い運動は、気分転換になりやる気を起こさせますので、ストレス解消に効果的と言われています。
ストレスに過敏な状態は、脳のストレス耐性が弱まっている状態です。運動によって、抗ストレスホルモンであるテストステロンや、やる気、楽しい感情の要因となるドーパミンの分泌が促進されるのではないでしょうか。
室内でできるシンプルな軽い運動でも、習慣化すればストレスに強い身体づくりが期待できます。
5:ストレスを解消するツボを押す
ツボ押しも手軽にできるストレス解消法の1つです。いくつもあるツボの中から、ストレス解消に効果のあるものを2つご紹介します。
1つ目は、百会(ひゃくえ)というツボです。左右の耳の先を結んだ線と、眉間から後ろに下がった線が交錯する、頭のてっぺんの部分です。人差し指で、頭の中心に向け15回程度じっくりと押すといいでしょう。
2つ目は、合谷(ごうこく)といツボです。手の甲側、人差し指と親指の骨の分かれ目よりやや人指し指側にある箇所です。親指で気持ちが良い程度か、それよりもやや強めに、両手を30回程度、押したり揉んだりすると効果があるといわれています。
ストレスの溜め過ぎは、身体のあらゆる不調につながりますので、ツボ押しでこまめに緊張をほぐし、リラックスできる時間をもつことが大切です。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29