【中学生】学校に行きたくない理由とは?保護者ができる対応方法も紹介
教育(中学生)
2021.02.05
目次
mokuji_dummy
中学校2、3年生になれば、受験が本格化してきます。その受験のプレッシャーに耐えきれなくなり、学校に行けなくなる子どももいます。
特に、自分の成績に自信がなく、周囲の友達と成績を比べて劣等感を感じてしまうタイプであれば、自分の今後の進路について不安を感じやすいため、注意してあげることが必要です。
7:家庭に悩みがある
家庭に悩みがあり「学校に行きたくない」という気持ちになっているパターンもあります。あまりに厳しすぎたり、放任すぎたり、過保護すぎたりしていないでしょうか。
保護者は子どもに対して良かれと思ってしていることでも、子どもからすると「余計なお世話」になっている可能性もあります。中学生はホルモンバランスが崩れて精神的に不安定な時期ともいえるので、どうしたらうまくコミュニケーションを取れるか考えてみましょう。
8:健康面に悩みがある
子どもが健康面に悩みを抱えている可能性もあります。
ストレスや疲労がたまって体調に影響していたり、心身の病気の可能性も考えられます。子どもの体調に変化がないか、注意して観察してみてください。
学校に行きたくないと言われたときに取るべき11の対応
中学生の子どもに「学校に行きたくない」と言われたとき、どのような対応を取ればよいのでしょうか。
ここからは、「学校に行きたくない」と言われたときに取るべき11の対応を解説します。保護者が最初にどのような対応を取るかが肝心ですので、どのようにすればいいのか身につけておきましょう。
1:子どものペースに合わせて話を聞く
中学生が「学校に行きたくない」と言ってきたとき、まずすることは話を聞くことです。
「そうなんだ、学校に行きたくないんだ」と言って、気持ちに寄り添ってあげましょう。子どもの「学校に行きたくない」という気持ちを受け入れます。
このときに否定したり問い詰めたりすると、子どもは「やっぱりわかってもらえない」と思い、それ以上話をすることを避ける可能性があります。なので、子どものペースに合わせて話を聞きましょう。
2:落ち着いた態度で話を聞く
子どもに「学校に行きたくない」と言われるとうろたえてしまい、「どうして学校に行きたくないの?いじめられているの?何か嫌なことがあった?それとも私の育て方が悪かった?」などと、いろいろ考えてしまうでしょう。
そのうろたえが焦りに変わり、対処方法を間違えると子どもとのコミュニケーションがうまくいかなくなる可能性があります。
保護者がうろたえていると、子どもも不安を感じるはずです。そうならないためにも、一呼吸おいて適切な対応ができるようにしましょう。
3:疑わない
例えば、子どもが「学校に行きたくない。○○さんが意地悪するから」と言ったとします。その時に保護者が「それはあなたの考えすぎじゃないの」などと言うと、子どもは「自分の言うことを信じてもらえなかった」と傷つくでしょう。
子どもを傷つけてしまったり、信頼関係が崩れてしまったりしないよう、子どもを疑うことは避けましょう。
4:否定しない
中学生の学校に行きたくない気持ちは肯定的に受け止めましょう。ここで「何言っているの、学校は行かなきゃダメでしょ」などと否定しないようにしてください。
その気持ちを受け止めて、子どもが話し終わったら「話してくれてありがとう」と言ってあげると良いでしょう。
5:子どもの気持ちを尊重する
子どものペースで話を聞き、そして「あなたはどうしたいの?」と聞いてみましょう。
保護者が自分の気持ちを受け止めてくれたということで落ち着き「やっぱり学校に行く」という子もいるでしょう。また、やはり「学校に行かない」ことを選択する場合もあります。
どんな場合でも子どもの気持ちを尊重しましょう。
6:学校に行かないという選択肢も認める
学校に行きたくない気持ちになっているのは、さまざまな原因があり、結果として心が疲れた状態になっているからです。
そんなときに保護者ができることは家庭を子どもの休息の場にすることでしょう。保護者が無理に学校に行かそうとすると、子どもが休息できる場所がなくなってしまいます。
学校に行きたくないと子どもが言い出したら、学校に行かないという選択肢も認めてあげましょう。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29