中学生の勉強のやる気を出すコツ8つ|環境の整え方や注意点についても解説
教育(中学生)
2020.09.23
目次
勉強のやる気を出すための環境を整え方4つ
中学生の子供が勉強を全然しなくて困っているという方はいませんか。中学生の勉強のやる気が出ないときは、ただ本人に問題があるだけではなく、勉強するための環境が整っていないからという可能性も考えられます。
では、どのように環境を整えてあげれば、中学生の勉強のやる気が出るのでしょうか。勉強のやる気が出る環境の整え方を4つご紹介します。
環境を整え方1:掃除をする
勉強のやる気が出る環境の整え方としてまず大切なのが、勉強部屋や机の上を掃除するということです。勉強部屋や机の上がごちゃごちゃと散らかっていると、気が散ってしまい、勉強へのモチベーションが削がれてしまいます。
勉強部屋、特に机に向かったときに視界に入る場所には、余計なものを置かないようにすることが大切です。勉強をするときに毎回掃除をしなくていいように、常に綺麗に整理しておきましょう。
環境を整え方2:部屋を涼しくする
中学生の勉強のやる気を出すための環境を整えるときにもう1つ重要になるのが、部屋の温度設定についてです。部屋を温め過ぎると、頭がぼーっとしてしまい、集中力が下がるといわれています。勉強部屋の温度は低めに設定するとよいでしょう。
とはいえ、足元まで冷えると体全体が冷えてしまい、体の不調につながります。頭は冷やしつつ足元を中心に温める「頭寒足熱」を心がけると、より集中力が上がるでしょう。
環境を整え方3:換気をする
部屋を涼しくするだけでなく、部屋の換気をすることも中学生の勉強のやる気を出すためには必要です。閉め切った部屋で勉強していると酸素不足になり、やはり集中力が低下しやすくなります。
勉強への集中力が続かないのであれば、外の音が気にならない程度に少しだけ窓を開けておき、空気を入れ替えながら勉強してもよいでしょう。窓が1つしかない場合には、扇風機を回すと空気が流れやすくなります。
環境を整え方4:環境を変えてみる
どうしても勉強に集中できないというときには、思い切って環境を変えてみるという方法もあります。集中しやすい環境は個人個人で異なり、人の目のある環境の方が集中できるという中学生もいます。
勉強部屋にこもって勉強すると、スマホやゲームなどに手が伸びてしまう場合には、リビングや図書館、塾の自習室などに勉強場所を移してみましょう。いろいろな場所での勉強を試してみると、子供の特性に合う環境が見つかるでしょう。
オンライン完結型の家庭学習サポートサービスを用いて、環境を整えることも可能です。
スタディコーチは、インターネットを用いたオンライン完結型指導で在籍する教師は、厳しい中学受験・大学受験を乗り越えた現役東大生のみです。
そのため勉強ノウハウを知り尽くした学生による正しく効率的な学習指導を通して、スタディコーチ独自の指導ノウハウや教師の体験を元に、効率のよい勉強方法がわかります。
現在、無料体験受付中ですので是非参考にしてみて下さい。
中学生の勉強のやる気を出すコツ8つ
中学生の勉強のやる気を出すためには、勉強に集中しやすい環境を整えてあげることが大切であることをお伝えしましたが、勉強のやる気を出すコツは他にもあります。
ここでは、中学生のやる気を出すコツを8つご紹介します。子供の性格を見極めたうえで、子供に合ったやる気の出し方を探ってみましょう。
中学生の勉強のやる気を出すコツ1:成長を見てあげる
テストの成績が上がったり、志望校に合格したりするなど、成果が見えないと勉強の達成感は得にくいです。そのため、成長した部分を見てあげることが、中学生の勉強のやる気につながります。
単語を1つ覚えた、公式を使えるようになったなど、小さなことでもいいので成長を見つけ、一緒に喜んであげましょう。テストの点数が上がっていなくても、前回できなかったことができたのなら、それは成長といえます。
中学生の勉強のやる気を出すコツ2:運動する
勉強中にやる気が途切れてしまったら、運動してみるのもおすすめです。激しい運動をする必要はなく、軽く体を動かすだけでも頭がスッキリとします。特に体を動かすのが好きな中学生にはおすすめです。
部屋でストレッチをしたり、家の周りを散歩したりするだけでも、よい気分転換になるでしょう。また、勉強を始める前に軽く体を動かすことも集中力のアップに効果的です。
中学生の勉強のやる気を出すコツ3:携帯電話などを触らないようにする
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
中学3年生が苦手な社会科を克服する方法|理由や勉強法も紹介 「中学生の子どもが社会が苦手だけど、どう克服させたらいいのかわからない」「暗記が苦手だから、社会が苦手なのか?」「苦手意識を無くすために何をすべき?」このように、中学生の子どもが社会に苦手意識を抱いているという家庭では、...
教育(中学生)
2022.09.29