いとおかしの5つの意味|いとおかしの現代と古語での意味を紹介
教育(中学生)
2019.10.08
目次
いとおかしとは
平安時代、「をかし」は「もののあはれ」と同じように文学の美的な理念とも呼ばれていました。枕草子や清少納言、紫式部の「源氏物語」には、「をかし」を頻繁使った言葉が登場しています。
いとおかしには、さまざまな意味がその場面によって使い分けれています。今回はその意味のお話をしていきます。
「いとおかし」と「いとをかし」の違い
「いとおかし」とは、音読した時の読み方になっています。「いとをかし」は、昔の書き方になって原文になります。ちょっとした書き方の違いで、言葉の意味も違っているように見えますが、同じ言葉を表しています。
ただ、「いとおかし」自体は現代語にはない言葉ですので、書くときは「いとをかし」が正解になります。
いとおかしの現代と古語での意味
「いとおかし」は「いと」と「をかし」に分けることができます。「いと」とは、物事の程度を強調して表すもので「非常に・大変・とても」の意味です
「をかし」とは平安時代の美的理念の1つであり、「おもむきがある・風情がある・おもしろ・興味がある・美しい・愛らしい・かわいい・素晴らしい、などのさまざまな意味を含んでいます。いとは訳すのが簡単ですが、をかしの方は状況によって微妙な言葉の意味がが違ってきます。
現代
「いとおかし」を今の現代語で表すには、どんな言葉があるのかを考えてみました。最近の若い人の言葉で表すこんな感じなります。「マジでヤバイ・マジ最高・チョー可愛いんだけど」になります。普通に解釈する場合は、このような言葉を表しています。
・とても心がひかれる、おもしろい
・とても趣がある、風情がある
・とても美しい、優れている
・とてもかわいらしい、愛らしい
・とてもこっけいだ
古語
古典文学などで使われている「いとをかし」は前後の文脈により意味が違います。「をかし」は感動を表わす言葉になり、対象を客観的に観察して、「おもむきがある・風情がある・おもしろ・興味がある・美しい・愛らしい・かわいい・素晴らしい、などの意味を表しています。
「いとおかし」の意味は1つだけではなく、文脈によってさまざに変化することを前述にした言葉の意味を持っています。
いとおかしの5つの意味
いとおかしは、奈良・平安時代などの日本古典文学に用いられた表現の1つでした。所作、物事や人物などの、自然の風景への称賛や感嘆を表す意味があると言われています。
この時代に一番多く使われた「いとおかし」は、「いとをかし」という言葉を広げた文学作品として「枕草子」にあります。ここではいとおかしの5つの意味についてお話ししていきます。
枕草子とは、世界中で読まれた文学作品で優れた古典随筆文学です。
いとおかしの意味1:きれい
源氏物語の若紫の場合になると原文では「けづることをうるさがり給へど、をかしの御髪や」とされていますが、現代語では、「髪をとかすことを嫌がりなさりますが、美しい御髪ですね」。
現代文では「をかしをとても美しい髪ですね」と表しています。このように「いとおかし」は「美しい・優美だ・愛らしい」を含む言葉として使われています。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29