中学生の勉強時間における目安|勉強をするときに押さえるポイント
受験
2021.10.05
目次
mokuji_dummy
中学生に必要な勉強時間は、平日や土日、テスト前や受験前、夏休み前後のように、時期によって変わります。勉強時間を決める際には、常に一定の時間を確保するのではなく、時期に合わせた勉強時間の目安や、子供に必要な勉強量などを考慮するようにしましょう。
4:子供の学年を考慮する
中学1年生と中学3年生では必要な勉強量や勉強時間が異なります。中学3年生の方が受験は近いので、必要な勉強量や勉強時間が多くなります。そのため、勉強時間を決める際には、学年も考慮する必要があります。
5:生活リズムを考慮する
部活をしていたりや塾に通っている場合、学校の登下校にかかる時間や保護者の仕事事情など、生活リズムは人によって異なります。
生活リズムが異なることで、個人で自由に使える時間も異なります。そのため、勉強時間は自由に使える時間の範囲でしか確保できません。また、自由に使える時間の全てを勉強に当てることもできません。
無理なスケジュールにならないようにするためにも、生活リズムに合わせて、どれだけの勉強時間を確保できるかを見極めることも重要です。
6:偏差値に応じて決めさせる
受験で高いレベルの高校を目指すほど、必要な学力は高くなるため、勉強量や勉強時間が多く必要となります。また、志望校合格に必要な学力と自分の学力に大きな差がある場合も、差を埋めるために多くの勉強量や勉強時間が必要になります。
志望校の必要偏差値や子供の偏差値は、勉強時間を決める際に必要な判断材料になると言えるでしょう。
7:目標で決めさせる
自分に必要な勉強量や勉強時間を子供本人が把握していないという場合もあります。そのような場合は、志望校やテストの点数などで目標を決めさせましょう。
目標が明確になれば、目標達成のために必要な勉強量や勉強時間を逆算して、子供は自分に必要な勉強時間を考えられるようになります。
中学生が勉強をするときに押さえる8つのポイント
必要な勉強時間を把握して勉強時間を確保しても、勉強内容や効率が悪ければ、テストや受験で良い結果を出すことができません。勉強時間と併せて、勉強する際のポイントも押さえる必要があります。
1:勉強する箇所を絞る
やみくもに勉強をしても効率の良い勉強はできません。効率の良い勉強とは、自分の弱点部分やテストに出やすい問題や要点など、勉強する箇所を絞るなどすることです。点数に繋がりやすい箇所から集中的に勉強することで、勉強効率を上げやすくなります。
2:娯楽に費やしていた時間を使わせる
自分で勉強をすることが苦手な子供は、テレビやゲームなどの誘惑に負けてしまっている場合があります。それらの娯楽に費やしていた時間を勉強時間に回すことで、大幅に勉強時間を確保できることがあります。
ただし、娯楽の時間を勉強時間に切り替えるには、子供の強い意思がなければできないため、保護者のサポートが必要な場合もあります。
3:勉強する時間帯を考える
関連記事一覧
-
【確認必須】中学生の受験勉強は何からすればいいの?成功させるためのステップを解説 「中学生の受験勉強はどうやって進めればいいの?」「受験勉強のやり方がわからない…」「志望校ってどうやって決めればいいの?」このように高校受験を控える中学生の皆さんは、勉強の進め方や進路の決め方に関して疑問や不安を抱えてい...
受験
2023.08.28
-
偏差値の求め方とは?5教科で異なる理由や見方と注意点など解説 5教科の偏差値の意味ここからは5教科の偏差値の意味について解説していきます。今回は、集団の中での自分の位置を示すを始めとした2項目をピックアップしていきます。 5教科の偏差値の意味についてご興味がある方は、参...
受験
2021.10.05
-
中学生の勉強時間における目安|勉強をするときに押さえるポイント 中学生が勉強するのに必要な時間って?中学生になれば学習内容は難しくなります。また、高校受験のことも考える必要があるため、保護者は子供がしっかりと勉強できているか心配になってしまうこともあるでしょう。 子供の学習...
受験
2021.10.05
-
受験生にインフルエンザの予防接種を受けさせるべき?受けさせた方がいい理由3つも紹介 受験生にインフルエンザの予防接種は必要?受験のシーズンは、インフルエンザが流行する時期でもあります。受験の際に体調が悪ければ精神的に余裕がなくなり、試験で本当の実力を出すことが難しくなるでしょう。 また、近年コ...
受験
2021.09.05
-
不登校の子供が高校進学を考えたとき注意すべきこと5つ|おすすめの進学先も 高校の種類3つ近年、家庭教師やネット講習などのサービスは充実してきています。そのため、中学生の子供が不登校になったとしても、勉強面だけであれば無理に学校に通わなくても、自宅学習で十分な学力を身につけられる環境は整ってきて...
受験
2021.07.09