中学生の勉強時間における目安|勉強をするときに押さえるポイント 中学生の勉強時間における目安|勉強をするときに押さえるポイント - 2ページ目 (5ページ中) - chokomana
ホーム >

中学生の勉強時間における目安|勉強をするときに押さえるポイント

中学生の勉強時間における目安|勉強をするときに押さえるポイント

5:土日の勉強時間

受験直前であれば5時間ほどは勉強時間として確保することが望ましいです。しかし、土日は学校がないため、さらに勉強時間が増えて8時間ほどが目安となります。

 

土日であっても、受験直前であれば時間の使い方は変わらず、これまで勉強してきたことや、解けなかった問題を解き直すなどに力を入れるようにした方が良いでしょう。

6:1科目ごとの勉強時間

集中力には個人差が大きくあります。しかし、中学生の集中力が続く時間の目安は50分と言われており、50分に1度は休憩を取るようにすると、効率的に勉強を進めることができます。

 

50分が1区切りとなるため、1科目ごとの勉強時間の目安にしても良いでしょう。50分を1区切りにして勉強教科を変えれば、勉強量や勉強時間が特定の教科に偏ってしまうことを防ぐことができます。

7:テスト前の勉強時間

受験だけでなく、定期テストも内申点に影響を与えるため、テスト前にもしっかりと勉強をする必要があります。テスト前になると部活が休みになるという学校は多いです。

 

テスト勉強期間に入れば、受験の追い込み時期と同様に、平日3時間以上、土日は8時間を目安にして、普段よりも勉強時間を増やすようにしましょう。

中学生の勉強時間を決めるときの7つのコツ

中学生に必要な勉強時間には個人差があります。勉強時間の目安はあるものの、最終的にはどのくらいの時間の勉強をするかは自分で決める必要があります。

 

しかし、自分から勉強を始めることが苦手で、勉強のスケジュールを立られないという子供も多いです。そのような場合に、保護者が勉強のスケジュール組みをサポートするためにも、中学生の勉強時間を決めるときのコツを押さえておくようにしましょう。

1:勉強の時間配分を自主的に考えさせる

自分から勉強をすることが苦手という子供は、ゲームやテレビのような誘惑に負けたり、部活で忙しくて勉強時間がなかなか確保できなかったりする場合もあります。

 

勉強する意思を固めることや、部活が終わる時間帯やその後の体力の判断など、本人にしかできないことや、わからないことは多くあります。

 

他人に勉強時間を決めてもらうよりも、自分ができる範囲を考えて、自分の判断で勉強時間の配分を決めさせるようにしましょう。また、自分で決めたことのため、勉強をする時間を確保しやすくなります。

2:適度な休憩時間を決める

中学生の集中力が続く時間は50分ほどと言われています。そのため、50分以上の勉強を続けると、集中力が途切れてしまい、効率の悪い勉強となってしまいます。そのようなことを避けるためにも、50分に1回は休憩を取りましょう。

 

ただし、休憩時間が長すぎても勉強効率が下がるため、休憩時間を10分や15分と決めておき、勉強時間と休憩時間にメリハリをつけるようにします。

3:時期を考慮する

関連記事一覧

関連記事一覧へ