高校受験で浪人するデメリット5選|合格に向けた効果的な勉強方法も紹介
受験
2021.02.05
目次
mokuji_dummy
高校受験で浪人を避ける方法として5つ目は、通信制の高校に入学することです。
通信制高校は、基本的に通信による教育を行う高校です。週何回通うかを子供自身で選択できたり、年に数回合宿に参加したりするなど、学生同士の交流については学校により異なります。
通信制高校であれば、毎年1月から4月頃まで募集期間と試験期間が設けられ、2学期制のところであれば後期入学の9月にも募集があるため、浪人を回避できるでしょう。
6:定時制の高校に入学する
高校受験で浪人を避ける方法として6つ目は、定時制の高校に入学することです。
定時制の高校とは、時間帯が学校によって違い、子供の都合に合わせて通うことが可能です。学校により、3年で卒業するコースと4年で卒業するコースなどがあるでしょう。
定時制高校の2次募集の場合、出願を3月後半まで受け付けているところもあります。浪人を回避するため検討候補として考えておきましょう。
7:併願も検討する
浪人回避のために、高校受験の併願を検討しましょう。併願とは、複数の学校の入学試験を受けることをいいます。ただ、いくつ高校を受験しても上位校だけを受験していれば、高望みになり全て不合格になる可能性があるでしょう。
手堅く受かるラインの高校を選び先に合格しておくことで、安心して第1志望の受験に臨むという方法もあります。学力的に安全圏の高校も併願受験の選択肢に入れておきましょう。
高校受験で浪人しないための効果的な勉強方法6選
高校受験に浪人しないための対策法はいろいろとあります。その対策法の中でも、進学先を確保できるようにしっかりと勉強をすることの重要度は非常に高いです。高校受験で浪人を避ける効果的な勉強方法もいくつかあるので知っておきましょう。
1:具体的な学習スケジュールを立てる
受験での出題範囲は広いです。そのため、無計画に勉強を進めてしまうと、勉強内容の偏りによって、対策に不十分な範囲ができる可能性があります。
そのようなことを防ぐためにも、志望校の出題傾向を把握して、受験合格に向けた具体的な学習スケジュールをまず立てなければいけません。また、そのスケジュールが計画通りに進められるよう定期的に状況を確認するようにしましょう。
2:基本問題をマスターする
受験では難しい応用問題が出題されることもあります。しかし、その応用問題を解くには基礎をマスターしておく必要があります。また、基礎問題で確実に点数を取れるようにしておく必要もあります。
そのため、受験勉強では、まず基本問題をマスターすることから始めるようにしましょう。
3:塾に通って勉強する
受験勉強では計画的に勉強を進める必要があります。また、志望校に合わせた対策も必要となります。しかし、これらを子供1人で行うのは難しい部分もあります。
そのため、塾に通って勉強を進めても良いでしょう。塾に通えば志望校の情報を得ることができ、適切な学習スケジュールを組んで授業が進められます。また、わからないことがあってもすぐに相談ができるので、効率良く受験勉強ができるでしょう。
4:アウトプットを重視して勉強する
試験で点数を取るために、勉強をしていろいろな知識をインプットしておくことは重要です。しかし、いくら歴史を暗記したり、数学の公式などをインプットしたりしても、それらをテストでアウトプットできなければ点数を取ることはできません。
そのため、インプットした知識を、正しくアウトプットできるように、いろいろな問題を解いて、問題の解き方や知識の使い方なども身につけるようにしましょう。
5:短時間でも毎日勉強して習慣づける
受験の出題範囲は広いので、中間テストや期末テストのように直前で勉強を詰め込んでの対応はできません。そのため、受験勉強は長期戦となります。
勉強の長期戦では、勉強をまとめてするのではなく、短時間でも毎日行って、習慣化する必要があります。勉強を習慣化するためにも、学習スケジュールを立てることが重要です。
6:自分に合った参考書を選び抜く
参考書はそれぞれ内容やレベルなどが異なるので、選んだ参考書によっては受験勉強の内容やレベルなどに影響を与える場合があります。また、個人と参考書の相性もあります。
そのため、志望校に合った勉強ができ、効率良く受験勉強を進めるには、自分に合った参考書を選ぶ必要があります。
関連記事一覧
-
【確認必須】中学生の受験勉強は何からすればいいの?成功させるためのステップを解説 「中学生の受験勉強はどうやって進めればいいの?」「受験勉強のやり方がわからない…」「志望校ってどうやって決めればいいの?」このように高校受験を控える中学生の皆さんは、勉強の進め方や進路の決め方に関して疑問や不安を抱えてい...
受験
2023.08.28
-
偏差値の求め方とは?5教科で異なる理由や見方と注意点など解説 5教科の偏差値の意味ここからは5教科の偏差値の意味について解説していきます。今回は、集団の中での自分の位置を示すを始めとした2項目をピックアップしていきます。 5教科の偏差値の意味についてご興味がある方は、参...
受験
2021.10.05
-
中学生の勉強時間における目安|勉強をするときに押さえるポイント 中学生が勉強するのに必要な時間って?中学生になれば学習内容は難しくなります。また、高校受験のことも考える必要があるため、保護者は子供がしっかりと勉強できているか心配になってしまうこともあるでしょう。 子供の学習...
受験
2021.10.05
-
受験生にインフルエンザの予防接種を受けさせるべき?受けさせた方がいい理由3つも紹介 受験生にインフルエンザの予防接種は必要?受験のシーズンは、インフルエンザが流行する時期でもあります。受験の際に体調が悪ければ精神的に余裕がなくなり、試験で本当の実力を出すことが難しくなるでしょう。 また、近年コ...
受験
2021.09.05
-
不登校の子供が高校進学を考えたとき注意すべきこと5つ|おすすめの進学先も 高校の種類3つ近年、家庭教師やネット講習などのサービスは充実してきています。そのため、中学生の子供が不登校になったとしても、勉強面だけであれば無理に学校に通わなくても、自宅学習で十分な学力を身につけられる環境は整ってきて...
受験
2021.07.09