ウスターソースの代用となるもの8選!なくても作れる料理も紹介
食育
2021.11.18

目次
「ウスターソースの調味料としての特徴はなに?」
「ウスターソースと他のソースには、味に違いがあるの?」
「ウスターソースがない場合は、他のソースや調味料でも代用は可能なの?」
ウスターソースや他のソースについて、実はあまり詳しくないと言う方もいるのではないでしょうか。
本記事では、ウスターソースについてやウスターソースの代用となる調味料、ソースについて紹介しています。また、ウスターソースがない場合でも作れる料理についても確認することができます。
ウスターソースや、ウスターソースの代用となるものの知識を身に付けることで、さらに料理上手になることができるでしょう。今まで以上に料理の幅を広げたいという方は、ぜひ読んでみて下さい。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
ウスターソースの調味料としての役割
ウスターソースとは野菜や果物の旨味を凝縮し、さらにそこに香辛料をプラスして熟成させたソースです。野菜や果物をなめらかになるまですりつぶし作られているので、他のソースに比べて見た目がさらさらとしているのが特徴となっています。
ウスターソースは、料理にコクを加えることができるソースであるため、料理の隠し味などにもよく使われています。
ウスターソースの味の特徴
ウスターソースの味の特徴は、他のソースに比べて辛口なところです。
また、日本では主に西日本でよく使われており、サラサラとした辛みのあるソースが揚げ物に合うため、串カツや天ぷらに付けて食べられることもあります。
ウスターソースの代用となるもの8選
料理のコクを出すために使われるウスターソースですが、ウスターソースがない場合でも自宅にあるソースやタレなどに調味料をプラスして代用することができます。次は、ウスターソースの代用となるものを8選紹介します。
1:焼肉のタレを使う
市販の焼肉のタレは、ウスターソース同様に野菜や果物から作られています。そのため、料理によっては焼肉のタレでも代用がききます。焼肉のタレで、味に違和感があると思った際はしょうゆを加えてみるのもおすすめです。
2:中濃ソースを使う
ウスターソースがない場合は、同じソースである中濃ソースで代用することができます。中濃ソースの特徴は、ウスターソースに比べてとろみがある点です。これは、中濃ソースに野菜や果物がウスターソースに比べて多く含まれているからです。
また、味はウスターソースに比べると甘みを感じます。この甘みを消すためには、中濃ソースにしょうゆを加えると良いでしょう。しょうゆを追加すると、ウスターソースのような辛みとサラサラした食感も出すことができます。
3:ケチャップを使う
ケチャップはトマトで作られているため、野菜や果実で作られているウスターソースと風味が似ている部分があります。
しかし、ケチャップはトマトの甘みが強いため、ケチャップをウスターソースの代用として使う場合は、他の調味料を追加して使うと良いでしょう。ケチャップにしょうゆや塩コショウを入れると、ウスターソースの特徴である香辛料の辛さを出すことができます。
4:とんかつソースを使う
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28