小学生におすすめの楽しい公園遊び25選|公園遊びのメリットや注意点も紹介
遊び・習い事
2021.01.04
目次
mokuji_dummy
おにごっこから派生したケイドロという公園遊びもあります。たくさんのお友達と遊ぶことで、協調性やコミュニケーション能力もつくでしょう。
ケイドロとは、警察が泥棒を捕まえ、捕まえられたら、事前に決められた牢屋の中に入れられます。牢屋の中の泥棒は、他の泥棒がタッチすることにより、牢屋から抜け出すことができます。
この公園遊びは、警察が泥棒を全て捕まえないと終了しないため、事前に決めておいたお宝を泥棒役が盗むことができたら勝ちというルールを加えても良いでしょう。
小学生におすすめの公園遊び7:宝探し
大人と子供がコミュニケーションを図りながらできる公園遊びとして宝探しがあります。大人があらかじめ決められた範囲内にお宝を隠しておき、子供がそのお宝を探すという遊びです。
事前に子供と一緒に厚紙を切り、1点から10点までが書かれたコインを模した宝を複数作っておきます。イラストを描いたり色を塗ったりする作業も楽しみながらできるでしょう。
大人がお宝を隠しているときはきちんと目隠しするなど、ルールを守ることにより社会性なども身につくでしょう。
小学生におすすめの公園遊び8:だるまさんが転んだ
だるまさんが転んだをすることにより、集中力や我慢する力が身につきます。
鬼役の人が目をつぶり「だるまさんが転んだ」と言ったらふり向き、そのほかの子は動きを止めなければいけないという遊びです。自分のタイミングではないところで、瞬発的に止まらなければいけないため、自己コントロール能力を鍛えることができるでしょう。
また少しでも動いてしまうとアウトになってしまうため、集中力も身につくでしょう。
小学生におすすめの公園遊び9:木の観察
緑が豊かな公園に行き、木など自然を観察してみましょう。
例えば木をじっと眺めていると、枝の広がり方や葉の付き方などが単純ではないことに気づくでしょう。しばらく観察していると「この大きな木の下には根がどれくらいはっているんだろう」など子供の想像力や疑問を働かせることができるでしょう。
小学生におすすめの公園遊び10:四つ葉のクローバーを探す
道具を使わない遊びとして、四つ葉のクローバー探しがあります。
四つ葉のクローバーは三つ葉のクローバーに比べ圧倒的に数が少なく、四つ葉のクローバーを見つけたら幸せになれるという神話もあります。
なかなか見つけられない希少性のあるものだからこそ、見つけたときには幸せな気持ちになれたり、子供は達成感を味わうことができるでしょう。
子供が四つ葉のクローバーを見つけたら、しおりなどにしてプレゼントしても良いでしょう。
小学生におすすめの公園遊び11:虫の観察
公園などで、虫を採取し観察しましょう。虫を観察することにより、子供に生命の尊さを考えさせることができるでしょう。
虫の観察が終わったら、元の場所に戻してあげるのが良いとされています。虫の観察に行くときは、長袖長ズボンを履いていきましょう。
また、蜂など危険な虫がいる可能性もあるため、保護者の方は注意してみていましょう。虫の観察が終わったら、必ず手をしっかり洗うことも大事です。
小学生におすすめの公園遊び12:ドッヂボール
ドッヂボールをすることにより、勇気や瞬間の判断力、協調性が身につくでしょう。
ドッヂボールとは、相手チームにボールを当て、内野の数で勝敗を決めるゲームです。公園でやる際は、他の利用者に迷惑をかけないように保護者の皆様は気を付けましょう。
瞬間的に相手のボールをよけたり、どこにボールを投げたらアウトにできるかという咄嗟の判断力が大事なゲームです。しっかりやらないと自分のチームが負けになってしまうため、協調性なども身につくでしょう。
小学生におすすめの公園遊び13:キャッチボール
キャッチボールはコミュニケーションを取りながらできる公園遊びです。キャッチボールは1人ではできない遊びです。
自分が良からぬ方向に投げたら相手はキャッチするのが大変だし、変な風に投げても相手が自分のミスをフォローしてくれる場合もあると気づくでしょう。このように相手を思いやれる力も身につくでしょう。
さらに、全身運動のため、日頃のストレス発散にもつながることでしょう。
小学生におすすめの公園遊び14:サッカー
サッカーはチーム戦で行う遊びのため、協調性やが身につくでしょう。また、たくさんのお友達と関わる遊びのため、自然と仲が良い友達も増えていくでしょう。
チームが負けてしまったら悔しい思いをするし、どこにパスをすれば見方が取りやすいかなどいろいろなことを考えながら行う遊びです。
小さいころからやっておくことで、身体が丈夫になったり、運動神経が良くなることも期待されています。
小学生におすすめの公園遊び15:縄跳び
縄跳びは体にも脳にも良いと言われている公園遊びです。上下にジャンプする振動が骨の密度をアップしすることや、有酸素運動が脳の血流をアップさせ海馬という器官を成長させると言われています。
また縄跳びは結構きつい運動ですが、跳び続けることにより、持久力や忍耐力も身につくでしょう。
小学生におすすめの公園遊び16:水鉄砲
関連記事一覧
-
千葉県の子供向けおすすめプログラミング教室15選|選び方のコツも紹介 「千葉県で子供向けのプログラミング教室はあるの?」「千葉県の子供向けプログラミング教室はどうやって選ぶの?」「子供向けプログラミング教室に通う必要性はあるの?」このように、千葉県で子供向けプログラミング教室を探している人...
遊び・習い事
2022.10.26
-
子供が通える香川のプログラミング教室は?おすすめ14選と選び方を解説 「香川県にあるおすすめの子供向けプログラミング教室はあるの?」「子供が通えるプログラミング教室はどうやって選ぶの?」このように香川にある子供向けプログラミング教室に通わせたいと考えている方は、多くの疑問や不安があるのでは...
遊び・習い事
2022.10.26
-
子供が通える三重のプログラミング教室は?おすすめ9選や選び方を解説 「プログラミングが小学校で始まったけど、どうやって勉強させようかな?」「三重県にプログラミングを上手に分かりやすく教えてくれる教室はあるかな?」仕事の半分が自動化されてしまうと言われている今後の未来に対し、小学校では、プ...
遊び・習い事
2022.10.26
-
札幌の子供向けプログラミング教室20選!選ぶ際のポイントも解説 「札幌の子供向けプログラミング教室はあるの?」「子供向けプログラミング教室はなぜ注目されるのだろう?」「子供向けのプログラミング教室の選び方は?」このように、札幌で子供向けのプログラミング教室を探している人は悩みや疑問が...
遊び・習い事
2022.10.26
-
おすすめのプログラミングツール総合17選!無料・有料それぞれ紹介 「プログラミングに興味があるけど、どうやって初めていいかわからない」「なるべくお金は使いたくないけど、独学でもプログラミングは学べるの?」「子供と一緒に楽しくプログラミングを学びたい」そう考えたことがある方も多いのではな...
遊び・習い事
2022.10.26