「QUREOプログラミング教室」の特徴や授業内容とは?無料体験授業もある! 「QUREOプログラミング教室」の特徴や授業内容とは?無料体験授業もある! - chokomana
ホーム >

「QUREOプログラミング教室」の特徴や授業内容とは?無料体験授業もある!

「QUREOプログラミング教室」の特徴や授業内容とは?無料体験授業もある!

目次

    Array

    「『QUREO(キュレオ)プログラミング教室』って、どんなことが身に付くの?」
    「勉強嫌いの子どもが、授業内容についていけるか心配」
    「通える範囲に教室はあるの?」
    プログラミング教育が大切なのは分かっているけれど、具体的にプログラミング専門の教室がどのようなものか知らない方も多いのではないでしょうか。

     

    本記事では、全国2500教室を誇る「QUREOプログラミング教室」の、基本情報や使用する学習ツールの内容などを紹介します。

     

    プログラミング教室に対してぼんやりとしかイメージできなかった方も、本記事でいろいろな特徴を知ることによって、教室を選ぶときの判断材料になります。

     

    子どもの習い事としてプログラミング教室を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

     

    ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

    「QUREOプログラミング教室」についての基本情報

    受講対象は、カリキュラムの難易度などを考慮して小学2年生以上を推奨していますが、教室によっては小学4年生からというところもあります。

     

    対象学年の他に受講料も教室ごとに様々ですので、お近くの教室の情報をご確認ください。

    対象学年小学2年生以上 ※教室によって異なりますので、ご確認ください。
    受講回数月4回(基本)
    受講時間60分/1回(基本)
    受講料9900円~/1ヵ月 ※教室によって異なりますので、お問い合わせください。

    QUREOプログラミング教室が持つ特徴

    世の中のプログラミングへの関心は、日々高まっています。

     

    子ども向けのプログラミング教室が年々増えてきている中、結局どこがいいのか迷ってしまう方は、まず教室の情報を見て特徴をつかみましょう。

     

    今回紹介する「QUREOプログラミング教室」の特筆すべき特徴は、以下の4つです。

     
    • 使う教材はサイバーエージェントグループが開発したQUREO
    • 全国で2500教室という豊富さ
    • 第17回日本e-Learning大賞において「総務大臣賞」を受賞
    • 無料体験授業がある

    使う教材はサイバーエージェントグループが開発したQUREO

    授業で使う教材「QUREO(キュレオ)」を開発したのは、多くのスマートフォン向けゲームを提供している株式会社サイバーエージェントです。

     

    代表作には「ウマ娘 プリティーダービー」や「グランブルーファンタジー」があります。

     

    「QUREO」は、これらの人気作品で培った開発ノウハウが詰まっており、学ぶだけではなくゲーム作りを楽しみながら本格的なプログラミングの基礎を習得できます。

    全国で2500教室という豊富さ

    「QUREOプログラミング教室」のカリキュラムは、全国2500以上の教室で導入されています。

     

    「プログラミング教育の地域格差を解消したい」という企業の思いのもと、着実に教室数を拡大してきました。

     

    公式ホームページから簡単に検索できますので、まずはお近くの教室を探してみてはいかがでしょうか。

    第17回日本e-Learning大賞において「総務大臣賞」を受賞

    関連記事一覧

    関連記事一覧へ