自由研究キットを選ぶポイント3選|学年別におすすめもあわせて紹介

自由研究では、何に取り組むか自由に選択します。

その際に役立つのが自由研究キットです。
いいものを探している保護者の方も多いでしょう。

そのような保護者のために、おすすめの自由研究キットを紹介します。
子どもの自由研究の心配をされている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

自由研究キットを選ぶポイント3つ

宿題は毎日決められた課題をやるものですが、自由研究となると、どのようなテーマを選び、どう取り組むべきかあれこれ悩むでしょう。保護者は子どもの気持ちを考えて、できるだけ取り組みやすい自由研究キットを選ぶ必要があります。

 

ここからは、保護者が子どものためになる自由研究キットを選ぶ際のポイントを解説します。ぜひこの情報を参考に自由研究のキットを選んであげてください。

1:小学校低学年には工作系研究キット

小学校低学年の子どもは、どのような自由研究をすればいいのか自分では決められないこともあるでしょう。保護者にとっても自分の子どもが得意なこと、取り組みやすいことを把握しきれていない部分があるため、この年代の子どもには何がふさわしいかよく考える必要があります。

 

小学校低学年の子どもは、長期間続けるものよりも、1日で終えられる自由研究キットが向いているといえます。たとえば、工作系研究キットなどは1日で完成するうえに、遊びの要素も含まれているため、楽しくできるでしょう。

2:小学校中学年には観察や採集研究キット

小学校中学年になると、低学年のころよりもできることが多くなります。興味のある分野もいくつか生まれ、好奇心も強くなるころでしょう。小学校中学年の子どもには、観察や採集研究キットがおすすめです。

 

観察や採集は1からすべてやるわけではなく、卵や種、飼育ケースなどが揃っているキットがあるため、この年代の子どもでも簡単に始めやすいです。植物や昆虫の生育具合を眺めるだけでも、子どもが得るものは大きいでしょう。

3:小学校高学年には調べ学習や実験研究キット

小学校高学年になると、かなりの情報や知識を持っている子どもも多く、保護者が驚かされることもあります。この年代の子どもには、知識や情報をさらに増やせるような自由研究キットがおすすめです。

 

具体的には、調べ学習キットや実験研究キットなどが挙げられます。調べ学習キットでは、子どもたちの身の回りにあるものをさらに掘り下げて研究できます。実験研究キットでは面白実験や刺激のある実験ができ、新たな発見もあるでしょう。

自由研究の工作系キットのおすすめ10選

小学校低学年の自由研究に向いている工作系キットには、具体的にはどのような商品があるでしょうか。これから紹介するおすすめ商品10選を参考に、子どもに合う自由研究キットを選んであげましょう。

1:GALAXY 惑星せっけん手作りキット/ブティック社

最初に紹介する工作系キットのおすすめは、ブティック社の「GALAXY 惑星せっけん手作りキット」です。惑星せっけんを手作りすることができます。対象年齢は9歳以上の子どもです。

 

太陽、木製、金星、地球など10の惑星の作り方が載っており、材料を使用すると4~5個作れます。製作時間の目安は約30分で、小学校低学年の子どもの自由研究にピッタリといえます。

2:ペットボトル工作シリーズ 万華鏡/クツワ

2番目のおすすめ工作系キットは、クツワの「ペットボトル工作シリーズ 万華鏡」です。ペットボトルできれいな万華鏡を作るキットとなっています。3枚の鏡で万華鏡について学びながら、付属の折り紙シールを使って独自の万華鏡を作ることができます。

 

キットには500mlペットボトルは含まれていないため、各自で用意が必要です。そのほか、セロハンテープや工作用ハサミなど身近なものがあれば、素敵な万華鏡が出来上がるでしょう。

3:どでかいスーパーボール キラキラブルー/クツワ

次もクツワの「どでかいスーパーボール キラキラブルー」です。きらきら光るスーパーボールが作れるキットです。キットに含まれるスーパーボールのもとをお湯でほぐし、ラメできらきらさせて、光らせます。

 

直径およそ45mmのスーパーボールを製作することができます。

4:3極モーターA 2個セット/科学工作

4番目のおすすめ工作系キットは、科学工作の「3極モーターA 2個セット/科学工作」です。強力3極モーターを作れます。説明書にはモーターに関する情報が掲載されているため、モーターについて詳しくなれるでしょう。

 

このキットで作ったモーターは、おもちゃ作りやモーターカー作りに活かせます。応用しやすい自由研究キットです。

 

 

5:プロペラ飛行機工作キット スカイスクリュー/サンワ

5番目のおすすめ工作系キットは、サンワの「プロペラ飛行機工作キット スカイスクリュー」です。空に向かって真っすぐ飛んでいくスカイスクリューという模型飛行機を作るキットとなっています。

 

竹とんぼに似ているスカイスクリューは、飛ばすと垂直に飛んでいくグッズです。なお、接着剤は付属していないため、ご自分で用意してください。

 

 

6:ねんどでつくるマカロンタワー/アーテック

6番目のおすすめ工作系キットは、アーテックの「ねんどでつくるマカロンタワー」です。フランスの代表的な焼き菓子であるマカロンが作れます。1セットで、タワーとストラップの両方ができます。

 

作ったマカロンタワーは、きらきらシールで飾り付けて、お部屋にキレイに並べられます。

ねんどでつくるマカロンタワー 送料無料
価格:1286円(税込、送料無料) (2022/5/25時点)

楽天で購入

 

 

 

7:hacomo mini ダンボール工作キット うさぎ/hacomo

7番目のおすすめ工作系キットは、hacomoの「hacomo mini ダンボール工作キット うさぎ」です。ダンボール素材から手軽に組み立てできるクラフトキットとなっています。

 

作る際には糊やハサミは必要なく、組み立てていくだけで立体的なうさぎを製作することができます。色付けはあらかじめされていて、キレイな仕上がりになるでしょう。

 

 

8:カラフルコロピカどろだんご制作キット/シャチハタ

8番目のおすすめ工作系キットは、シャチハタの「カラフルコロピカどろだんご制作キット」です。転がすだけでキレイな泥団子が作れるキットとなっています。このキットで衛生的に泥団子が作れます。

 

材料は自然な砂と粘土で、ころころと転がすとピカピカの泥団子が完成します。赤、黄、青の3色の粉もついておりカラフルです。

 

 

9:工作キット パチンコ/ウッディプッディ

9番目に紹介するおすすめ工作系キットは、ウッディプッディの「工作キット パチンコ」です。自分だけのオリジナルパチンコが作れるキットとなっています。ボードには絵を描けるようになっているため、水彩絵の具で色付け可能です。

 

作成時間はおよそ90分で、小学校低学年の自由研究キットとしては、ちょうどいい時間で出来上がります。

10:オーナメントをつくろう リンゴ/ウィル・ウッド

最後に登場するおすすめ工作系キットは、ウィル・ウッドの「オーナメントをつくろう リンゴ」です。小さなパーツを貼りながら、温かなリンゴの木のオーナメントを作るキットとなっています。簡単に作れるため、小学校低学年の自由研究にもピッタリといえます。

 

 

自由研究の観察や採集系キットのおすすめ8選

ここからは、小学校中学年の自由研究にふさわしい観察や採集系キットのおすすめ8種類を取り上げます。この年代の子どもは、いろいろなものへの興味が深まり、詳しく見てみたい思いも湧いてくる傾向があるため、観察や採集キットがおすすめです。

1:アリの巣 観察キット/Yiteng

最初のおすすめ観察や採集系キットは、Yitengの「アリの巣 観察キット」です。アリの働く様子をつぶさに観察できるキットとなっています。透明の容器で、どの方角からも中を観察することが可能です。

 

アリの飼育部分には石膏を使っているため、巣が腐らずアリも快適に暮らせるほか、卵の観察もしやすいでしょう。

 

 

2:子どもとお母さんの水耕栽培キット BM/リビングファーム

子どもと保護者が一緒になって水耕栽培ができる「子どもとお母さんの水耕栽培キット BM」という商品を紹介します。リビングファームというメーカーの商品で、育てられる作物はベビーレタスです。

 

キットには、「水耕栽培の育て方ガイドブック」「水耕栽培の観察日記」が付属され、子どもの自由研究をサポートしてくれます。

 

 

3:おばけえび 飼育観察キット/学研

おばけみたいなプランクトンを飼育・観察できるキットです。

 

使い方は、乾燥卵を塩水に入れて赤ちゃんを産ませます。赤ちゃんが産まれるまでに2日程必要であり、20日程すると赤ちゃんが親になって卵を産みます。その過程を観察し自由研究レポートにまとめていくのです。

 

 

4:マジッククリスタル/OTOGINO

OTOGINOの「マジッククリスタル」は、魔法の粉でクリスタルがにょきにょき育つ不思議な商品です。育つのに要する時間は約10日で、その過程を楽しみながら観察できます。カラーラインナップはパープルやグリーン、ブルーなど全12色です。

マジッククリスタル ブルー 10日で育つ不思議なクリスタル
価格:2702円(税込、送料別) (2022/5/25時点)

楽天で購入

 

 

 

5:カラフル3Dマーブリング/学研

学研から発売されている「カラフル3Dマーブリング」というマーブリングがすぐに試せるキットもおすすめです。マーブリングとは、マーブリング液に絵の具を垂らしてできた模様を写し取る技法のことです。

 

キットには模様を写し取る白い石や模様を描くための、くしやスティックも付属されています。

 

 

6:触れる図鑑 食品サンプルを作るキット クリームソーダ/ライブエンタープライズ

本物と見間違えそうなクリームソーダを作れるキットが、ライブエンタープライズの「触れる図鑑 食品サンプルを作るキット クリームソーダ」です。子どもが職人の技法を学びながら、食品サンプルの作り方を習得できます。

 

キットには必要な材料とミニ図鑑がついており、楽しく作成しながら、自由研究の課題としてまとめることができるでしょう。

 

 

7:遠距離ペットボトルロケットキット/アーテック

いらなくなったペットボトルを活用できる、アーテックの「遠距離ペットボトルロケットキット」も、子どもの自由研究に良いキットといえます。

 

このキットは、最大飛距離が60m以上にもなる遠距離ロケットを作れる商品です。付属のテキストもついていて、ペットボトルロケットの飛ぶ仕組みも学べます。

 

 

8:ちょこっと実験箱 結晶を育てよう/エイチ・エヌ・アンド・アソシエイツ

パウダーをお湯に溶かすだけで結晶ができるというキットが、エイチ・エヌ・アンド・アソシエイツの「ちょこっと実験箱 結晶を育てよう」です。様子を観察した結果を自由研究のテーマにできます。

 

結晶カラーは、クリア、レッド、イエロー、ブルー、グリーンのうちのいずれかで、パウダーから何ができるかわからないため、育てる楽しみもあるでしょう。

ちょこっと実験箱 結晶を育てよう
価格:737円(税込、送料無料) (2022/5/25時点)

楽天で購入

 

 

 

自由研究の調べ学習や実験系キットのおすすめ10選

小学校高学年の自由研究には調べ学習や実験系キットがいいと説明しましたが、どのようなおすすめ商品があるのでしょうか。ここでは、小学校高学年の子どもがじっくり取り組めそうなキットを10種類ほど紹介します。

1:自由研究おたすけキット 色のふしぎを調べよう/学研

学研の「自由研究おたすけキット 色のふしぎを調べよう」は、色の不思議や秘密に迫れるキットです。ペンの色を分離したり、カラーシートを重ねて色を作ったりできます。色の基本である三原色についても学べるでしょう。

 

 

2:自由研究おたすけキット 指紋を調べよう/学研

学研の「自由研究おたすけキット」シリーズから、「指紋を調べよう」という商品を紹介します。事件捜査でおなじみの指紋採取を自由研究でやってみようというキットです。キットには細かいアルミ粉、黒紙、透明シートなどが付属され、指紋の取り方が学べます。

 

 

3:自由研究おたすけキット レモン電池を作ろう/学研

次の学研の「自由研究おたすけキット」は、「レモン電池を作ろう」です。レモンなどの果物を材料に電池を作り、メロディICを鳴らしてみるというキットです。果物に銅板と亜鉛板をさして作ります。

 

どのようなものを使い、どのように電池を作れば、より強い電流が流れるかを学べるため、小学校高学年の自由研究テーマに良いでしょう。

 

 

4:自由研究おたすけキット DNAを調べよう/学研

最後に紹介する学研の「自由研究おたすけキット」は、「DNAを調べよう」です。細胞溶解液などを使って、食品や口腔からサンプルを取り出してDNAを検出し、観察するキットです。ガイドブックがついているため、DNAについても学べるでしょう。

 

 

5:色が変わる!魔法の宝石を作ろう オーロラジュエリー/学研

学研の「色が変わる!魔法の宝石を作ろう オーロラジュエリー」は、レインボー色に色が変わる不思議なオーロラジュエリーが作れるキットです。5つ作れて、光にかざしたり冷やしたりすると、美しい赤や緑、青などの色に変化します。

 

ストラップとボールチェーンが付いているため、キーホルダーとしても使えるでしょう。

 

 

6:理科実験材料もののとけ方 理科実験キット/理科実験

ものの溶ける様子、仕組、溶けているものの取り出し方、結晶の作り方など学べるキットが、理科実験の「理科実験材料もののとけ方 理科実験キット」です。学校現場で使うような実験教材を個人向けに販売しています。

 

キットには実験に役立つグッズが一通り揃っているので、実験が始めやすいでしょう。

 

 

7:グリセリン クリアソープ 自由研究 手作りセット/自然化粧品研究

せっけん作りに挑戦してみたい場合に役立つキットが、自然化粧品研究の「グリセリン クリアソープ 自由研究 手作りセット」です。レンジで溶かして、色チップで色をつけたり、エッセンシャルオイルで香りをつけたりして、固めてせっけんを作ります。

 

1日程度で溶けてから固まり、完全乾燥します。程よい時間で出来上がるため、自由研究に向いているでしょう。

 

 

8:Kクレイで作る風船ランプ/サンワ

美しい風船ランプをKクレイで作れるキットがサンワの「Kクレイで作る風船ランプ」です。絵の具を混ぜた粘土を風船に巻き付けるようにして作ります。7色の光るエッグライト付きで、鮮やかにキレイに輝くでしょう。

 

子どもの夏休みや冬休みの自由研究や自由工作にもピッタリのキットです。かわいい作品も出来上がるでしょう。

 

 

9:13in1 DIY ソーラーロボット/Mini Dragon

子どもの自由研究にソーラーロボットを作ってみるのもよいでしょう。

 

Mini Dragonの「13in1 DIY ソーラーロボット」は、簡単に組み立てられ、子どもでもやりやすいキットです。部品を組み替えると13種類の面白い動きをするロボットに変身するので、楽しみながら自由研究に取り組めるでしょう。

 

素材には環境に優しいABS材質を使っています。ニオイもなく、人にも害がありません。また、太陽エネルギーで発電するため、余計な電力も必要ないです。省エネルギーで、安全・安心なミニロボットになっています。

 

 

10:風力歩行ロボット ウインドパワービースト/Andux Space

風力歩行ロボットキットの紹介です。Andux Spaceの「風力歩行ロボット ウインドパワービースト」というキットは、風を受けるとゆっくりと動くロボットを作れます。風車が回転して作られた電力がたくさんの足に伝わり、足が動きます。

 

本体はプラチック製で、プラモデルを作るような感覚で組み立てできます。接着剤は必要ありません。

 

 

自由研究キットの選ぶ時の注意点4つ

小学校低学年、中学年、高学年と様々なおすすめ自由研究キットを見てきましたが、選択する際にいくつか注意点があります。ここでは注意点を4つに絞って解説します。保護者は注意点を参考に、子どものためになるキットを選ぶようにしましょう。

1:安全性に配慮がされているか確認する

小学校低学年向けの自由研究キットに危険なものはほとんどありません。しかし、高学年向けになると、ハサミやカッターナイフ、火や薬品などを使うキットもあり、扱い方によっては危険な場合もあるでしょう。

 

そこで注意したいのが、購入するキットにどの程度安全性の配慮がなされているかということです。実験や観察などで、どのようなグッズを使い、どのように作用させるのか、安全性は大丈夫なのか、保護者も事前にチェックする必要があります。

2:作業に必要な日数の確認をする

小学校の自由研究キットの作業に必要な日数は、商品ごとに違います。1日から数日で完成するものもあれば、数週間かかるものもあるでしょう。保護者が購入時にどの程度の日数で作業が完了するのか確認しなければなりません。

 

作業日数については、子どもの学年と特性、夏休みや冬休みの期間なども重視して、一番適したものを選びましょう。

3:結果のまとめ方を実例レポートがあるかも確認する

自由研究を行い、結果をまとめるのは小学生にとっては大変な仕事といえます。自由研究をいかにまとめているかによって学校側の評価も変わるでしょう。したがって、保護者が子どものために購入したキットに、まとめ方の実例レポートがあるのか確認することも重要です。

 

自由研究の進め方ややり方の案内書だけでなく、まとめ方の実例レポートもついていれば、子どもはよりスムーズに自由研究を終了させられるでしょう。

4:自由研究キットを禁止していないかも確認する

学校によっては、自由研究キットの使用を禁じている場合があります。保護者は学校側から来る通知をよく確認しておかなければなりません。

 

ただ、自由研究キットの使用が禁じられている学校でも、自主的な学習用には用いることができます。それにより子どもの興味も広がり、新たな自由研究の課題を見つけるきっかになることもあるでしょう。

自由研究キットの種類や内容を知って子どもと一緒に楽しもう!

小学校の夏休みや冬休みに出されることが多い自由研究は、キットを使えばより効率的に進められます。そこで、おすすめの自由研究キットをいくつか紹介しました。保護者の方が自由研究キットの種類や内容をよく把握することで、子どもの自由研究もはかどることでしょう。

※実験は安全性に十分配慮して行ってください。実験結果が記事と異なる場合でも弊社は一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。