小小学生のロボット工作総合11選|手作りやキットで子供と楽しもう
目次
小学生の子どもにロボット工作を教えるには
長い休みには子どもとロボット工作をするのもおすすめです。
空き箱や紙コップ、さらには実際にプログラミングを行って作る手作りのロボットは、子どもの知的好奇心を刺激します。
また、子どものうちにモノづくりを経験することは、将来さまざまな役に立つでしょう。そのため、最近では子どもにロボット工作をさせるなど、一緒にロボット工作をする親も多いです。
小学生のお子様のプログラミング学習を考えている方には、「プログラミングキッズ」がおすすめです。
「プログラミングキッズ」は、1クラス6人のため、仲間と一緒に学習できます。人数が少ないことから質問がしやすく、決まった時間に学習するため学ぶ習慣もつけられます。
小学生がロボット工作をするメリット
ロボット工作をすることでプログラミングの学習にもなります。
IT人材不足への懸念などから、近年では小学生からプログラミングの学習を進めることが推奨されています。
ロボット工作をする上でプログラミングの勉強も行うことができるため、ロボット工作によってプログラミングにも興味を持てば将来的にも大きなメリットがあると言えるでしょう。
小学生がロボットを作る方法とは?
小学生がロボットを作るには、ロボット工作キットを使用する方法や、一から手作りする方法があります。
最近では小学生くらいの子どもでも作れるようなロボット工作キットが販売されているため、キットを使用すれば本格的なロボットが簡単に作れます。
また、身近にあるさまざまな材料を使って手作りするのも良いでしょう。
【小学生向け】ロボット工作のおすすめ総合11選
ロボット工作のおすすめ11選をご紹介します。
子どもにロボット工作をさせてみたいと考えている方の中には、具体的にどのようなロボット工作があるのか知りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
ここでは小学生向けのロボット工作のおすすめ総合11選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、ロボット工作を行うためにプログラミング教室へ通うこともおすすめです。
子ども向けのプログラミング・ロボット教室「LITALICOワンダー」では、お子さまの興味や得意なこと、ペースに合わせて1人ひとりカリキュラムを考案しています。
現在、無料体験受付中ですので、自分はプログラミングできないけど子どもには興味を持ってほしいという方へこちらに詳細載せておきますので、ご覧ください。
小学生向け手作りロボット工作5選
キットを使用せず、手作りロボットを作る方法もあります。
ロボット工作キットを使用することで本格的なロボットを作るのも良いですが、はじめてだったりまだ小学校低学年の子どもだったりする場合は、身近にある材料で手作りのロボットを作るのもおすすめです。
ここでは小学生向けの手作りロボット工作5選をご紹介します。
手作りロボット工作1:空き箱ロボット
空き箱を使って手作りのロボットを作ってみましょう。
どこの家庭にもある牛乳パックやジュースの紙パック、ティッシュ箱などを使うことで、手作りのロボットを作ることができます。
紙コップを使って頭を、空き箱などを使ってロボットの胴体や腕、足などのパーツを作ったら、つまようじで腕や胴体を繋げることでちゃんと腕が動かせるロボットになります。小学校低学年の子どもでも簡単に作れるでしょう。
手作りロボット工作2:紙コップロボット
紙コップを使って手作りのロボットを作ってみましょう。
紙コップ1つと糸巻き、割りばし、輪ゴムなどを使用すれば、ゴムの動力によって動くロボットを作ることができます。作り方は少し難しいため、親も手伝うとうまく作れるでしょう。
また、紙コップにペンギンなどのイラストを描けば、可愛いペンギンロボットになります。
手作りロボット工作3:段ボールロボット
段ボールを使って手作りのロボットを作ってみましょう。
段ボールを使って子ども自身がロボットになれる段ボールロボットを作るのもおすすめです。子どもの身体に合うサイズの段ボール箱2つとガムテープがあれば、すぐに作れる手軽さも魅力です。
目の部分にアルミ箔を貼り付けてメタリックな雰囲気にしたり、クレヨンなどの画材やマスキングテープなどを使って好きな装飾を施したりもおすすめです。
手作りロボット工作4:操り人形ロボット
牛乳パックなどを使って手作りの操り人形ロボットを作ってみましょう。
容量の違う複数の牛乳パックやヨーグルトのカップ、ヒートンネジ、タコ糸、クリップなどを使って、操り人形のように動かせるロボットを作ることもできます。
最近では操り人形を見たことが無かったり、見たことがあっても仕組みを知らない子ども達も多いため、自分で作ってみることでどのような仕組みになっているのか理解することができます。
手作りロボット工作5:惑星探査ロボット
手作りで惑星探査ロボットのようなロボットを作ってみましょう。
プラスチック段ボールやギア付きモーター、スタイロフォーム、導線などを使って、本物の惑星探査ロボットのように動くロボットを作ることができます。
モーターなども使用するため、小学校低学年では少し難しいでしょう。また、惑星探査ロボットはロボットコンテスト公式がキットも出しているため、完全に手作りではなくキットを使用するのもおすすめです。
キットで作る小学生向けロボット工作6選
キットを使って本格的な手作りロボットを作る方法もあります。
さまざまなメーカーがロボット工作キットを販売しているため、子どものプログラミングの学習目的やIoTなどに触れさせたいと考えているのであれば、楽しみながら本格的なロボットが作れるキットを使用するのもおすすめです。
ここではキットで作る小学生向けロボット工作6選をご紹介します。
キットで作るロボット工作1:LEGO®BOOST
LEGO®BOOSTはレゴでロボットが作れるキットです。
自分で作ったレゴ作品が自由に動くロボットに変身するキットです。レゴを使って楽しく組み立てるところからはじまり、自分でプログラミングをして命令を出すこともできます。
ロボットは5つのモデルから選べて、プログラミングもブロックを組み立てるだけで基本的なプログラミングスキルを身につけることができます。
|
キットで作るロボット工作2:mBot
mBotは可愛い見た目のロボットが作れるキットです。
簡単に組み立ててアプリを使って走行させるなど、プログラミングまでできたりするロボットです。Bluetoothに対応しているため、タブレットやパソコンからリモート操作ができます。
また、ドラッグ&ドロップ操作で簡単にプログラムを組めるため、小学生のうちからプログラミングに慣れさせておくためにも最適なロボットだと言えます。
|
キットで作るロボット工作3:リモコンロボット製作セット (タイヤタイプ)
リモコンロボット製作セット (タイヤタイプ)はタイヤ駆動リモコンロボットが作れるキットです。
キャスターとタイヤを使ってコントロール性の高いロボットが作れるキットになっており、4チャンネルタイプのリモコンボックスを使って操作ができます。
また、より高度な動きをさせたい場合には別売りのギアボックスを組み合わせることで、4つの動きをコントロールできるようになります。
|
キットで作るロボット工作4:作って遊んで科学を学ぼう! 手作りロボット
作って遊んで科学を学ぼう!手作りロボットは2種類のロボットが作れるキットです。
小学生1年~3年生向けのキットで、本に2体分の工作キットが付録としてセットになっています。さまざまなアレンジができるため、本格的なオリジナルロボットが作れるのが魅力です。
STEM教育にも最適なロボット工作キットになっています。
|
キットで作るロボット工作5:『うきうきロボットプログラミングセット』書籍つき
『うきうきロボットプログラミングセット』書籍つきはプログラミングとロボット工作のキットです。
子ども向けプログラミング書籍の『小学生からはじめるわくわくプログラミング』シリーズのプログラミング入門書です。
「自動ドア」「リモコン式ねらいうちゲーム」「ピカピカLEDマシン」「お母さん検知マシン」「床ふきお掃除ロボット」という5種類のロボットを作りながら、楽しくプログラミングが学べます。
|
キットで作るロボット工作6:KOOV
KOOVはプログラミングはブロックで作ったロボット制作ができるキットです。
ブロックを使ったロボット工作と、プログラミングによる動きの作り方が遊びながら学べる学習キットです。ブロックはさまざまな形に組み合わせることができるため、自分だけのオリジナルのロボットが作れます。
|
小学生からでもロボット工作を学ぶには?
小学生からでもロボット工作を学ぶなら、プログラミング教室へ通うのがおすすめです。
本格的なロボット工作をしたいなら、ロボットにさまざまな命令を出せるプログラミングを同時に学ぶと良いでしょう。
近年では小学生向きのプログラミング教室も多いため、プログラミング教室に通わせることで早いうちから自分でプログラミングをしてロボットを動かすスキルを身につけることができます。
長期休みには子どもと一緒にロボット工作をしてみよう
ロボット工作をすることで、モノづくりへの興味を育てたり、プログラミングの基本的な知識を身につけたりすることができます。
ロボット工作やプログラミングを行うことで、子どものうちから論理的思考力や想像力を養うことができます。
ぜひこの記事でご紹介したロボット工作のおすすめ11選や小学生からでもロボット工作を学ぶ方法などを参考に、子どもと一緒にロボット工作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。