中学受験に向けて小学生の偏差値を上げる方法7つ!小学生の偏差値の基準とは
受験
2020.10.12
目次
mokuji_dummy
模試には種類があります。どれを受けるかは、お子さんの通う塾の基準方針や志望校に沿って決めるといいでしょう。どの模試でも共通して言えることは、同じ模試を受け続ける、という事です。
受験する集団ごとに偏差値は変化します。ですから、複数の種類の模試を受けるよりも1種類の模試を受け続けた方が、変化がわかりやすいのです。
小学生の偏差値を上げる方法2:中学年の場合は高学年に向けて学習スタイルの見直しをさせる
3,4年生のいわゆる中学年は、基礎学力をつける期間です。高学年に向けて学習スタイルを見直しましょう。3年生で受験勉強に向けての準備をし、4年生で上を目指す姿勢を身につけるように持っていきたいところです。
低学年では、ほぼ全て親が計画を立てて進捗状況をチェックしていましたが、中学年からは本人にさせる方向にシフトしていくことが求められます。ライバルに勝ちたい、もっと知りたいと考え始めるのもこの年頃です。
小学生の偏差値を上げる方法3:小6の夏休みから意識させる
夏休みは受験の天王山と言われるように、大変大事な時期です。それは小学生にも言える事です。せっかくの長いお休みですから、有意義に使いたいところです。
大体の塾は夏期講習で総復習します。9月以降は志望校対策がメインとなるため、中学生に向けて小学生最後のおさらいの時間となります。そのため、この間に弱点を克服できるよう意識させましょう。9月からの志望校対策への身の入り方が変わってくるはずです。
小学生の偏差値を上げる方法4:隙間時間の復習が大事
隙間時間を利用して復習しましょう。日常時間の中にたった5分でも隙間時間を見つけて勉強する事で、集中力と記憶力が大きく伸びる効果があるそうです。
小学生に多いのが、机だと集中できないというお子さんです。いつでも手に取れるように、ドリルや単語帳を傍に置いておきましょう。短時間なら気軽に取り組め、いつの間にか勉強が習慣になるはずです。適度に科目を変えて気分転換もしましょう。
小学生の偏差値を上げる方法5:問題の正答率を重視する
模試には1問ごとに正答率が記されていますが、この見直しが大変重要な過程です。正答率が60%以上の問題はできるはずの基本的な問題です。必ず復習しましょう。
40%以上の場合はもう一度解かせてみて、解けないようであれば解説を見せて理解できるようにします。40%以下の問題は解説を見せ、1度は解けたという程度でOKです。10%以下など極端に低い問題は無理に復習する必要はありません。
小学生の偏差値を上げる方法6:模試の解き直しを繰り返す
成績を上げるために、新しい問題をひたすらたくさん解くという小学生のお子さんは多いかもしれませんが、実はあまり効果的ではないようです。
1度間違えた問題を繰り返し解き直して、解き方を自分の中に定着させる事が必要です。
一見地味な作業に見えますが、同じ問題を繰り返し解くことによって、どのような知識と解き方が必要なのか、という設問の作りを見抜けるようになればしめたものです。
小学生の偏差値を上げる方法7:間違えた問題の学習方法
問題を間違えるのは悪い事ではありません。ですが、解きっぱなしにしていてはいつまでも身にならず、再び間違えるという悪循環に陥ってしまいます。受験直前は特にですが、1問1問を大切に、解き直しや復習をしましょう。
間違えたのはチャンスだと思って、自分に定着するまで繰り返し復習しましょう。以下にその効果的な方法をいくつかあげてみます。
分からないところはマインドマップを利用する
マインドマップとは、紙の中央にメインとなるテーマを書き出し、そこから連想される言葉やアイデアを分岐させながら線で繋げ、放射状に書いていくというものです。脳の意味記憶の構造に適した方法で頭を使うため、物事に対しての記憶能力・理解能力を向上させる効果があるそうです。
分からないところもマインドマップで全体的に見える形にすることによって何故わからないのか、どうすればよいのかを見つける手助けになるでしょう。
間違えた問題用のノートを作る
問題を繰り返し解きなおすのが大事だというのは前述した通りですが、そこでお勧めしたいのが「自分だけの解き直し用ノート」です。
作り方は、まず間違えた問題を切って貼ります。その右側に問題を再び解き、解答や解説を色ペンで書き込みます。公式なども良いでしょう。
再び間違えてしまった場合は、1度目の回答を隠しながら別の場所に解き、色を変えて〇付けと添削をします。これを全て正解できるまで繰り返すのです。
シールや付箋で管理する
シールや付箋を貼って自分の苦手問題を目立たせるのも良い方法です。間違えたところにまず貼り、再び間違えたらまた貼る。シンプルで簡単な方法ですが、実はとても効果的なのです。
後から見直した時にシールの数で自分のより苦手な問題がすぐにわかるからです。受験本番の直前はシールがたくさん貼られている問題を集中して見直せばいいわけです。
塾の模試やテストで出る偏差値に注意すべき理由
関連記事一覧
-
算数が苦手な小学6年生の中学受験対策方法|気を付けることも紹介 「算数が苦手な小学6年生の中学受験対策方法って?」「中学受験で特に気を付けた方が良いことは何?」このように、子供が小学6年生の場合、中学校受験本番に向けてさまざまな悩みを持っている保護者の方は多いのではないでしょうか。&...
受験
2022.09.29
-
中学受験に家庭教師は必要か?つけるメリット4個と選び方・おすすめの派遣業者 中学受験に家庭教師は必要か?中学受験をする場合は、当然ながら受験対策が必要になります。その受験対策の1つとして、家庭教師の活用があります。 ただし家庭教師以外にも中学受験対策の方法はあり、それぞれの対策法にはメ...
受験
2021.10.05
-
中学受験に失敗したときに考えられる原因|成功させるための対策は? 中学受験に失敗するとどうなる?中学受験は、子供にとって初めて経験する人生のビッグイベントのため、受験前は相当努力してきた人が多いでしょう。その分、失敗してしまったときに大きくショックを受けてしまい、現実を受け入れられない...
受験
2021.09.05
-
中学受験に落ちた時に保護者ができるサポート10個|切り替えることが重要 中学受験に落ちた後はどうなる?早いご家庭だと小学校低学年から中学受験に取り組むため、お金も時間も費やします。一生懸命努力しても、残念ながら志望校に落ちてしまった場合、親子共々ショックを受けることになります。 ま...
受験
2021.09.05
-
子供が中学受験でストレスを抱えてしまう理由|保護者ができることをご紹介 中学受験で子供はストレスがたまりやすい?中学受験は、子供にとって強いストレスになる可能性があります。保護者からの期待や、成績というはっきりと結果の出るシステムに接していくことで、受験をプレッシャーに感じていくのです。&n...
受験
2021.08.06