熊本で子供におすすめのプログラミング教室11選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
対象学年 | 小学3年生~高校生 |
---|---|
コースまたはカリキュラム | ビギナーコース/ベーシックコース/ロボット&ガジェットコース |
教材 | オリジナル教材(200種類以上) |
授業形式 | 少人数制 |
6:QUREOプログラミング教室
大学入試での出題が予定されているプログラミングに対応できる力をつけるために、プログラミングの概念を基礎から学べます。カリキュラムを受けながらプログラミング能力検定の対策もでき、高い目標に向かい実力を伸ばしていけます。
楽しく学習できる教材を使用し、苦手な部分は個別指導で克服しながら進められまるため小学生でも安心です。2022年現在、熊本県では16カ所の教室で学習できます。
出典:Q&A よくあるご質問|【公式】 QUREO(キュレオ)プログラミング教室
参照:https://qureo.jp/
対象学年 | 小学2年生~ |
---|---|
コースまたはカリキュラム | 32のプログラミング概念を420レッスンで学習 |
教材 | サイバーエージェントが開発したオリジナル教材 |
授業形式 | 個別指導 |
7:プログラミングスクールカメレオンキッズ
熊本市西区にある、土日に開講しているスクールです。1クラス6名の少人数制で月に3回現役のクリエーターによる授業を受けられます。
コースは初級から上級まであり、ウェブクリエーターを目指す人に向けた特級コースも開講予定です。初級、中級では使用するデバイスを持参しますが、無い場合でもレンタルして授業を受けられます。毎週開催されている無料の体験会へ参加するには予約が必要です。
出典:コース紹介|カメレオンキッズ熊本駅前教室
参照:https://www.pgkids.jp/
対象学年 | 年長(応相談)~中学生(2022年現在) |
---|---|
コースまたはカリキュラム | ロボットプログラミングコース/スクラッチプログラミングコース/ユニティプログラミングコース |
教材(ハード・ソフト・言語) | Sphero/Osobot/Scratch/ScratchJr/Unity/PHP/C# |
授業形式 | 少人数制(6名) |
8:アビリティスクールマリオネット
パソコンとロボットを学べるアビリティスクールマリオネットは、都合の良い時間に通えます。神水校と光の森校があり、平日は午後4時から8時まで、土曜日午前10時から午後3時までの間ならいつでも利用できます。
将来に役立つ他人へ伝える力を養えるよう、授業ではなく自主学習の形式を取っているため、自分のペースで進め実力をつけていきたい子供にはおすすめです。受講回数はコースごとに4回、8回、フリーから選べます。
出典:マリオネットの3つの特徴|アビリティスクールマリオネット
参照:https://pc-mario.com/
対象学年 | 年長~大学生 |
---|---|
コースまたはカリキュラム | 平日コース(4回・8回)/スタンダードコース(4回・8回)/フリーコース(平日・ALL)/エンジニアコース |
教材 | WeDo2.0/LEGOエデュケーション/マインドストーム ほか |
授業形式 | 自主学習スタイル |
9:プログラミングスクールiTeen 熊本大江校
パソコンに触れた経験のない子供でもパソコンに慣れるところからプログラミング学習を始められるスクールです。先生1人が数名の生徒を個別に指導していくスタイルを取っています。
じっくりプログラミング学習をできるだけでなく、スマホやタブレットを扱う際に必要な正しい知識、インターネットリテラシーなども同時に学べます。無料体験は随時行われており、ホームページのお問い合わせフォームから申し込み可能です。
出典: About iTeen iTeenって何?|iTeen
参照:https://iteen.jp/
対象学年 | 小学生~高校生 |
---|---|
コースまたはカリキュラム | 6~8歳/9~11歳/12歳以上 |
教材 | オリジナルテキスト(Scratch/Unity/JAVA) |
授業形式 | 個別指導 |
10:アーテック 自考力キッズ
学校教材や教育玩具の製造販売を行っているアーテックが運営しているパズル、ロボット、プログラミングで子供たちの考える力を育む教室です。
パズルで図形・空間認識力、集中力、ロボットで創造力、表現力、プログラミングで論理的思考力、問題解決力を2年間かけて養います。
自考力キッズのカリキュラムを受けられる加盟教室は熊本市、八代市、玉名市、人吉市など熊本県内に数多くあります。
出典:パズル×ロボット×プログラミング教室|アーテック自考力キッズ
参照:https://www.artec-kk.co.jp/school/jkids/
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27