熊本で子供におすすめのプログラミング教室11選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

mokuji_dummy
熊本には初めて学ぶ幼児でも通えるところから、ハイレベルな技術を学べる場所まで様々なレベルの教室がそろっているため、条件に合わせてプログラミング教室を探すことが可能です。
プログラミングの勉強は家庭でもできますが、教室でプロの講師から学ぶと効率良く学習でき、レベルアップしやすいでしょう。
ここからは、小中校生におすすめの熊本県内にあるプログラミング教室の特徴を1カ所ずつ見ていきます。
1:トライ式プログラミング教室
トライ式のプログラミング教室は、熊本市内と八代市、合志市、大津町にあります。コースは成功体験を重ねて少しずつ進めるコースと難易度の高いコースのカリキュラムはどちらも全てオリジナルです。授業はテキスト代込み月額8,800円で受けられます。
トライ学習法を用いた授業では、プログラミングの原理を分かりやすく解説してもらえます。1日体験イベントではKOOV®を使用したプログラミング体験が可能です。
出典:トライ式プログラミング教室|個別教室のトライ
参照:https://www.kobekyo.com/programming/
対象学年 | 小学1年生~6年生(中学生は別途相談) |
---|---|
コースまたはカリキュラム | スタンダードコース(全24回)/アドバンスコース |
教材 | オリジナル教材(KOOV®はレンタルまたは購入) |
授業形式 | 個別指導 |
2:CodeCampKIDS 熊本校
個人のペースに合わせて学習を進められるプログラミング教室です。熊本校は熊本市電水道町電停から徒歩2分ほどの通いやすい場所にあります。
子供の興味やレベルに合わせ、プログラミングの基礎を学べるロボットプログラミングコースと、小学生におすすめのプログラミング言語スクラッチを学んでゲームの開発ができるScratchプログラミングコースのどちらかを選べます。
出典: コース紹介|CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)
参照:http://programmingkids.jp/
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 |
---|---|
コースまたはカリキュラム | ロボットプログラミングコース(20回)/Scratchプログラミングコース(20回) |
教材 | オリジナル教材 |
授業形式 | 寺子屋形式 |
3:TECH Chance 熊本駅前教室
市電花畑町電停、西辛島電停から徒歩5分ほどのところにある、少人数クラスを採用し個人へのサポートを充実させている教室です。
熊本駅前教室では、小学校低学年でも取り組みやすいスクラッチを使用したコースと、人気のマインクラフトを使ってプログラミングの学習を進められる2つのコースを開講しています。
月に2回、隔週の日曜日に開かれており、熊本大学に通う現役の大学生講師が、プログラミングの基礎から教えてくれます。
出典:熊本駅前教室|小中高生向けプログラミングスクール TechChance!
参照:https://techchance.jp/
対象学年 | 小学1年生~高校3年生 |
---|---|
コースまたはカリキュラム | スクラッチプログラミングコース/マインクラフトプログラミングコース |
教材 | オリジナル教材 |
授業形式 | 少人数制 |
4:ひよこパソコン教室 熊本中央校
日本各地でパソコン教室を運営しているひよこパソコン教室では、ビジュアルプログラミング言語を使ったプログラミング教室を開講しています。3つのコースが用意されていて、年齢に関係なくレベルに合わせた選択が可能です。
プログラミングの過程でつまずいた場合には、ヒントを与え自分の力で正解を導き出せるように講師が手助けしてくれます。無料体験に参加すると実際にMinecraftに触れられます。
出典:Study Guide|ひよこパソコン教室
参照:https://fia.hiyokopc.jp/whattolearn/programming/
対象学年 | 小学4年生~高校3年生 |
---|---|
コースまたはカリキュラム | U12/U15/U18 |
教材 | ブロンズテキスト/シルバーテキスト/ゴールドテキスト |
授業形式 | 個別指導 |
5:テック89
八代市にあるテック89はフリータイム制を導入しており、塾やほかの習い事で時間を取りにくい子供でも通いやすくなっています。回数や受講時間によって月々の料金が変わります。
子供に合った個別のカリキュラムでプログラミングを学べ、途中でコース変更できるため、常に子供に合ったカリキュラムで効果的に学習できるのが特徴です。キャリアを積んだプロのシステムエンジニアから直接指導を受けられます。
出典:テック89とは|テック89(ハック)
参照:https://tech89.net/
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27