長崎で子供におすすめのプログラミング教室11選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

mokuji_dummy
「MIPS ロボットプログラミング教室」は、アーテックのロボットプログラミングを学べるプログラミング教室です。
パズル・ロボット・プログラミングに取り組む「パズル×ロボット×プログラミング教室」とスクラッチをベースにしたプログラミングロボットを制作する「プログラミングロボット教室」があります。
年齢に応じた教室に通うことで、プログラミング的思考力だけでなく理解力や創造力なども育まれます。
対象学年・年齢 | 小学1年生~小学3年生 | 小学4年生~小学6年生 |
---|---|---|
授業形式 | グループ学習 | グループ学習 |
教材 | アーテックブロック | アーテックロボ |
11:キッズプログラミング エリン
「キッズプログラミング エリン」は、子供向けプログラミングスクールを全国展開している「Tech for elementary」のフランチャイズに加盟している教室です。
Tech for elementaryは全国で350教室以上が加盟し、低料金で地域格差のないプログラミング教育を受けられることを目指し、少人数制の授業を採用しています。
子供にも人気のビジュアルプログラミング言語であるスクラッチを使用した、「タブレットプログラミングコース」「プログラミングドリルコース」で学ぶことができます。
対象学年・年齢 | 年中~小学2年生 | 小学2年生~小学6年生 | 小学4年生~中学3年生 |
---|---|---|---|
授業形式 | グループ学習(少人数) | グループ学習(少人数) | グループ学習(少人数) |
教材 | スクラッチ | スクラッチ | スクラッチ |
通学が難しい場合はオンライン教室もおすすめ
通える距離にプログラミング教室がない場合などは、オンライン教室を選ぶと良いでしょう。
年長〜高校生までZoomを使って学ぶ「LITALICOワンダーオンライン」、探究型プログラミング教育の「これからKIDSオンライン」などは、全国どこでも自宅で楽しくプログラミングを学べます。
長崎で子供に合うプログラミング教室を見つけよう
長崎県にあるおすすめのプログラミング教室を紹介しました。子供が楽しく取り組める教室や基礎からじっくりと学べる教室、ロボット製作から始める教室など、様々なタイプの教室があります。
まずは、予算や子供との相性を考え、候補を絞って無料体験に参加してみることが大切です。そして、子供に合うプログラミング教室を見つけましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27