長崎で子供におすすめのプログラミング教室11選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
「キッズプログラミング教室 TECH-LAB(テック・ラボ)」は、全国で350教室以上が加盟している「Tech for elementary」のフランチャイズに加盟している小中高生向けのプログラミング教室です。
ビジュアルプログラミング言語であるスクラッチやディズニーのプログラミング教材などを使って、ゲームを作りながら楽しくプログラミングを学びます。
「スクラッチコース」と「ディズニー テクノロジア魔法学校コース」で、高校生まで学習することができます。
対象学年・年齢 | 小学2年生~中学3年生 | 小学高学年~高校3年生 |
---|---|---|
授業形式 | グループ学習(少人数) | グループ学習(少人数) |
教材 | スクラッチ | ディズニー テクノロジア魔法学校 |
6:能力開発センター 長崎「QUREOプログラミング教室」
「能力開発センター 長崎」の「QUREOプログラミング教室」は、サイバーエージェントグループによって開発されたQUREOを活用したプログラミング教室です。
能力開発センターは、子供自身の力で学習計画を立て、ノート作りや調べ方などを身につけるなど、自立心のある子供の育成に力を入れています。その方針のもとで培われた教育ノウハウをプログラミング教育に活かしています。
対象学年・年齢 | 小学2年生~小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ学習・個別指導 |
教材 | QUREO |
7:対話式進学塾 1対1ネッツ「楽しく学びコース」
「対話式進学塾 1対1ネッツ」の「楽しく学びコース」では、子供と1対1で向き合い、楽しくロボットプログラミングに触れられるプログラミング教室です。
ソニー・エデュケーションが開発したロボットキットKOOV®を組み立てて動かすカリキュラムに沿って、諦めずに試行錯誤を繰り返して問題を解決する能力を身につけます。
対象学年・年齢 | 小学1年生~小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 1対1 |
教材 | KOOV® |
8:D-SCHOOL長崎校 子別指導学習塾 BrushUp「マイクラッチコース」
「D-SCHOOL」は、全国150校以上の教室を有し、マインクラフトやスクラッチなどのプログラミングソフトや制作環境を使用してプログラミングスキルを磨く教室です。
全国ライセンス提携校である「子別指導学習塾 BrushUp」内で「D-SCHOOL 長崎校」として指導しており、講師は教員経験者、特別な支援が必要な子供の指導経験も豊富です。
D-SCHOOL長崎校では、子供たちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていく「マイクラッチJrコース」と「マイクラッチコース」があります。
対象学年・年齢 | 小学1年生~小学3年生 | 小学3年生~小学6年生 |
---|---|---|
授業形式 | グループ学習 | グループ学習 |
教材 | マインクラフト | マインクラフト |
9:ヒューマンアカデミージュニア こどもプログラミング教室
「ヒューマンアカデミージュニア こどもプログラミング教室」は、児童教育の歴史と実績を活かしたプログラミング教室です。
パソコンに触ったことがない子供でもゲームをこなしながら楽しく操作方法を学び、「ベーシックコース」「ミドルコース」「アドバンスコース」の3コースを終える頃には、自然にプログラミングスキルを習得していくカリキュラムになっています。
そして、自ら課題を発見して解決するために必要な思考力・判断力・表現力などの能力や、主体性を持って多様な人々と協業しながら学ぶ姿勢を伸ばしていけるでしょう。
対象学年 | 小学1年生以上(1年目) | ベーシックコースを修了者(2年目) | ミドルコースを修了者(3年目) |
---|---|---|---|
授業形式 | グループ学習 | グループ学習 | グループ学習 |
教材 | 謎解きゲーム | スクラッチ | JavaScript |
10:MIPS ロボットプログラミング教室
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27