長崎で子供におすすめのプログラミング教室11選|必要な理由や選び方も解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
長崎県内にも、たくさんの子供のプログラミング教室があります。その中から、子供に合った教室を選びましょう。
ここからは、長崎県内にある子供におすすめのプログラミング教室を紹介します。
1:トライ式プログラミング教室
「トライ式プログラミング教室」は全国にある有名学習塾「個別教室 トライ」で開講された、小学生向けのプログラミング教室です。
ソニー・グローバルエデュケーションが開発したロボットキットKOOV®とトライ式独自のオリジナルテキストを活用して、プログラミングを学びます。
また、プログラミングを通して、問題解決能力やプログラミング的思考力、想像力を身につけ、生活における様々な場面で役立つ力を伸ばせるでしょう。まず「スタンダードコース」を受講し、さらに学びたい場合は「アドバンスドコース」に進みます。
対象学年・年齢 | 小学1年生~小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ学習 |
教材 | KOOV® |
2:個別指導 明光義塾「パズル×ロボット×プログラミング教室」「ロボットプログラミング教室」
「個別指導 明光義塾」のプログラミング教室は、全国の幼稚園・保育園、小・中学校、高校で取り入れられているアーテック・ロボなどを使用し、未就学児からプログラミングに触れることができます。
ロボットプログラミング教室のエジソンアカデミーと提携し、「パズル×ロボット×プログラミング教室」と「ロボットプログラミング教室」のコースで、問題解決力や論理的思考、表現力の獲得を目指します。
対象学年・年齢 | 年長~小学3年生 | 小学3年生~小学6年生 |
---|---|---|
授業形式 | グループ学習 | グループ学習 |
教材 | アーテックブロック | アーテックロボ |
3:ECCの個別指導塾 ベストワン「QUREOプログラミング教室」
「ECCの個別指導塾 ベストワン」の「QUREOプログラミング教室」は、サイバーエージェントグループが開発したビジュアルプログラミング環境であるQUREOを用いたプログラミング教室です。
全国2,800以上の教室を持つQUREOと、英会話教室ECCグループの個別指導塾のノウハウを活かし、ゲーム感覚でプログラミングの基礎をじっくりと楽しく学べます。
なお、個別指導塾 ベストワンでは、アーテック・ブロックとスクラッチを用いた「ロボットプログラミングコース」を設けている場合もあります。
対象学年・年齢 | 小学2年生~小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ学習 |
教材 | QUREO |
4:個別指導Axis「ロボットプログラミング講座」
「個別指導Axis」の「ロボットプログラミング講座」は、プログラミング的思考力・問題解決力・空間認識力・集中力・想像力・創造力を養えるKOOV®を用いてプログラミングを学べます。
「あそび」を通じてプログラミング的思考が身につける「ファーストコース」、プログラミングの基本「スクラッチ型」などで自分のアイデアを形にする「スタンダードコース」、プログラミング言語Pythonを学べる「マスターコース」があります。
対象学年・年齢 | 小学1年生~小学2年生 | 小学3年生~小学6年生・中学生 | 小学5年生~小学6年生・中学生 |
---|---|---|---|
授業形式 | グループ学習 | グループ学習 | グループ学習 |
教材 | KOOV(スクラッチ型) | KOOV(スクラッチ型) | KOOV(Python型) |
5: TECH-LAB(テック・ラボ)
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27