佐賀の子供向けプログラミング教室13選!選ぶときのポイントも詳しく解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
TECH Chance!
TECH Chance!は、プログラミング言語のScratchを使った、基本的なプログラミング学習と、人気ゲームMinecraftを使ったプログラミング学習のコースがあります。
集団での授業形式ですが、少人数制であることから、わからないことがあってもすぐに教えてもらえます。近くに教室がない場合はオンライン授業にも対応しているので、検討してみてはいかがでしょうか。
基本情報 | |
---|---|
受講形式 | 集団(少人数) |
対象年齢 | 小学1年生~高校生 |
プログラミング言語 | Scratch |
無料体験/説明会 | 無料体験あり |
子供向けプログラミング教室を選ぶときのポイントとは?
子供のプログラミング教室を選ぶとき、プログラミングが学べるということ以外のポイントも大切です。子供が通いたいと思えることや保護者の負担にならないことも踏まえて考えましょう。
以下に子供向けのプログラミング教室を選ぶときのポイントを紹介します。
- 料金・場所をしっかりチェックしておく
- 子供のレベルに合った教室を選ぶ
- 子供のサポートをしてくれるかチェックする
料金・場所をしっかりチェックしておく
プログラミング教室の料金は、入会金や授業料だけではありません。例えばロボットを使ったプログラミング教室では、授業料以外に、ロボットキット代が発生します。教室によっては無料貸し出している場合もあるため、何にどのくらいの費用がかかるか事前にチェックしましょう。
また、自宅から通えるところに教室があるかも重要です。佐賀市にはさまざまなプログラミング教室がありますが、他の地域は少ないでしょう。通える範囲に教室がない場合は、オンライン教室などを検討するのもおすすめです。
子供のレベルに合った教室を選ぶ
多くのプログラミング教室が、子供の年齢に合わせてコース分けをしています。
例えば佐賀市にあるTECH Chance!は、受講コースは2つです。子供向けに開発されたプログラミング言語Scratchを使った、小学校低学年向けのコースと、本格的なプログラミングが学べるMinecraftを使ったコースに分けられます。
プログラミング教室によっては幼児に合わせたコースもありますので、子供のレベルに合った教室があるか事前に調べましょう。
子供のサポートをしてくれるかチェックする
プログラミング教室の授業形式は、個別だけでなく少人数制を取り入れるところや、寺子屋方式などさまざまです。授業中にわからないことがあったとき、その場で先生に質問し解決できるか気になります。
個別教室ならその場ですぐに質問できるため、サポート体制はしっかりしています。少人数制の教室や集団教室では、子供の人数に対する講師の人数や、わからないことを質問する時間があるかなど、サポート体制を確認するといいでしょう。
子供に合ったプログラミング教室を佐賀で見つけよう!
佐賀にも子供が通えるプログラミング教室はあります。特に佐賀市には、教室が多く選びやすいでしょう。佐賀市以外にも教室はありますが、佐賀市ほど多くありません。近くに通える教室がない場合は、オンライン授業を検討するのもいいでしょう。
まずは、気になるプログラミング教室の無料体験を申し込んで、子供に合っているか見てみてはいかがですか。
※こちらの記事の内容は、2022年10月時点の情報です。内容は変更となる場合があります。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27