福岡の子供におすすめプログラミング教室14選!選び方もあわせて解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
受講形式 | 個別指導 |
---|---|
対象年齢 | 6~12歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | ロボットプログラミング |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区魚町1-4-21 北九州魚町センタービル2階 他 |
ひびきラボ
ひびきラボではプログラミングだけではなく、タイピングや、パソコンの基本操作なども学んでいきます。また、ゲームプログラミングもカリキュラムに存在しており、さらに上を目指すのならば、一般的なプログラミングも学ぶことができます。
受講形式 | 少人数制 |
---|---|
対象年齢 | 5~12歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | ロボットプログラミング、ゲームプログラミング |
住所 | 福岡県北九州市八幡西区光貞台1-1-1 |
ゲームカレッジLv.99
ゲームを通してプログラミングを学べる教室です。ゲームとのつき合い方自体から考えていくのが特徴です。また、オンラインで学べますので、通う必要がないことも利点でしょう。
受講形式 | オンライン |
---|---|
対象年齢 | 6~12歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | ゲームプログラミング |
住所 | オンライン講座 |
プログラミング教育 HALLO【オンライン】 オンライン講座
ゲーム感覚で進めることができる教材「Playgram」を使って、プログラミングを学ぶことができます。実用レベルのプログラミングを身につけることも可能で、新しく導入された科目「情報Ⅰ」に対応する学習も行っています。
受講形式 | オンライン |
---|---|
対象年齢 | 5~12歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | プログラミング、情報Ⅰ |
住所 | オンライン講座 |
LITALICOワンダーオンライン
1人1人に合わせたオーダーメイドの授業によって、プログラミングが学べるオンライン講座です。マウスの使い方から学ぶことができるので、初心者からでも安心して受講できます。
受講形式 | オンライン |
---|---|
対象年齢 | 5~18歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | 「Scratch」「Unity」 |
住所 | オンライン講座 |
ロッボクラブ【オンライン】
フィンランド式の教育メソッドを用いたロボット教室です。外国人の先生を多く確保しており、さらに日本語が話せる先生ばかりなので、英語も学ぶことができます。プログラミングだけではなく、3Dグラフィックやアプリ制作なども学べるので、幅広く対応しています。
受講形式 | オンライン |
---|---|
対象年齢 | 6~12歳 |
体験レッスン | 有り(500円) |
学べるもの | プログラミング、3Dグラフィック、電子回路設計 |
住所 | オンライン講座 |
ITeens Lab オンライン講座
プログラミングだけではなく、ITリテラシーも学べるオンライン講座です。個別指導式で、クラスも初級から上級まで分かれています。
受講形式 | オンライン |
---|---|
対象年齢 | 8~15歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | プログラミング、ITリテラシー |
住所 | オンライン講座 |
福岡で子供に合ったプログラミング教室を探そう
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27