福岡の子供におすすめプログラミング教室14選!選び方もあわせて解説
教育(小学生)
2022.10.26

目次
mokuji_dummy
manalgo
manalgeではプログラミングだけではなく、タイピングやパソコンの基本操作などの指導も行っています。また、Excelなどを学習することもできます。プログラミングにおいては、アルゴリズムと言うものを学ぶ必要がありますが、そちらにも力を入れています。
学ぶプログラミング言語は「Scratch」で、フィードバックを月1回行っています。
受講形式 | 個別指導 |
---|---|
対象年齢 | 6歳~ |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | 「Scratch」やタイピング、パソコン操作など |
住所 | 福岡県北九州市小倉南区下曽根新町10-1 サニーサイドモール小倉1Fハロー!パソコン教室内 |
プログラボ 姪浜
プログラボでは、ロボットプログラミングを学ぶことができます。オリジナルテキストを使って、組み立てからプログラミングまでをやっていきます。特徴としては、福岡県内だけでも、6件のプログラボが存在していることです。
近くの教室を探しやすくなっています。
受講形式 | 少人数制 |
---|---|
対象年齢 | 6~12歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | ロボットプログラミング |
住所 | 福岡県福岡市西区姪の浜4丁目19-8 MOREビル2階 他 |
1対1ネッツ(ロボット・プログラミングコース)
1対1ネッツでは、ロボットプログラミングを学ぶことができます。目標として定められているのが、ソニーグローバルエデュケーション主催の「じゆうせいさくコンテスト」です。大きな目標が設定されているので、計画を立てやすいでしょう。
また、福岡県内だけでも30以上の教室があり、知覚の教室を探しやすいのも特徴です。
受講形式 | 少人数制 |
---|---|
対象年齢 | 6~12歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | ロボットプログラミング |
住所 | 福岡県北九州市小倉南区守恒本町1-3-10 守恒駅前ビル2F 他 |
スタープログラミングスクール
スタープログラミングスクールでは、ヴィジュアルプログラミング言語である「Scratch」を学ぶことができます。オリジナルのプログラミングのために、設計書を作ることから始まります。
定期的な発表会も開催しており、プレゼンテーション能力の向上も力を入れています。
受講形式 | 少人数制 |
---|---|
対象年齢 | 8~15歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | 「Scratch」やタイピング技術 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区中井4-8-1 スピナマート中井店 1階 他 |
アーテックエジソンアカデミー
学校教材メーカーであるアーテックが運営する、ロボットプログラミング教室です。もちろん、教材もアーソテック製のものが使われています。毎月1体のロボットを作ることを目標としており、基礎から応用までをやっていけます。
受講形式 | 少人数制 |
---|---|
対象年齢 | 9~12歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | ロボットプログラミング |
住所 | 福岡県福岡市城南区荒江1-21-18 メイト3ビル2F 他 |
アーテック自考力キッズ
アーテック自考力キッズでは、パズル・ロボット・プログラミングの3種類のカリキュラムを2年間で学んでいきます。プログラミングだけではなく、算数分野の「図形」や「空間認識」にも力を入れています。
受講形式 | 少人数制 |
---|---|
対象年齢 | 6~8歳 |
体験レッスン | 有り |
学べるもの | パズル、プログラミング、ロボット |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14-3 ベスト電器小倉本店内 他 |
トライ式プログラミング教室
「プログラミングを好きになる」をテーマにしている教室です。「KOOV」と言う教材を使いい、ロボットを組み立てながらプログラミングを学んでいきます。直感的に使えるデバイスを用いて授業を行っていくので、初めてでも慣れやすいかもしれません。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27